大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 …と毎年1月1日に花火の写真などをあげ、新年のごあいさつをしていましたが、今年は花火の写真だけでなく、関連する写真もほとんどないので、上げませんでした。 その理由は、五月天(メーデー)の年 ..
- 42 ビュー
- 0 コメント
紅茶探しで入り込んだ「お茶売り場」には、想像以上に豊かなバリエーションがありました。 お目当ての「シンプルな紅茶」は残念ながら選択肢がほとんどなかったのですが、それ以外の「フレーバーティ」が数多くあることには、よくもまあこれだけの組み合わせを考えたものだと驚きました。 ..
- 52 ビュー
- 0 コメント
1月12日、文化会館カサ・アジアが、『漫画の歴史』についてのeラーニングセミナーを開催しました。 イベント『サロン・デ・漫画』バルセロナの開催に尽力されたオリオル・エストラダ氏が講師として招かれ、漫画の起源から現代にいたる歴史を熱く語ってくださいました。 聴講者は100人、外国人の観点か ..
- 39 ビュー
- 0 コメント
スーパーの冷蔵コーナーに新発売された「ミルク」は「キャメルミルク」 パッケージのイラスト通りラクダのミルクです。日本語だと「駱乳」とでも書くのでしょうか? ..
- 17 ビュー
- 0 コメント
コロナ禍でも元気な語学学校があります。シリア戦争を逃れてブラジルで難民となったモハマド・アルサヘブさん(39)のアラビア語学校セントロ・ダ・リングァ・アラベです。 コロナ禍でオンライン授業が選択肢の一つとして一般化したことも後押しし、先生のカリスマ性とオンライン向けにしっかりとカリキュラム ..
- 34 ビュー
- 0 コメント
過去に何度も高校生の国際交流の様子を紹介してきました。 海外の修学旅行、教育旅行の行き先で、台湾の人気が上がってきたことを象徴するかのように、多くの制服姿の高校生たちを台北市内で見かけました。 それも昨年の新型コロナウイルスの感染拡大で一気に変わり、制服姿の日本の高校生はおろか、 ..
- 182 ビュー
- 0 コメント
クリスマスの後からグアダラハラも一気に気温が下がり、明け方には3〜5度という日々が続きました。反面、日中は日差しが強いので25〜28度くらいになるほど寒暖の差が激しいです。 こうなると、朝の起き抜けは寒くて熱い飲み物が欲しくなります。でもコーヒーは少しきつい。緑茶なら日本から持ってきている ..
- 52 ビュー
- 0 コメント
普段近所の商店やスーパーで買い物をしていますが、昨年末からカトマンズ市内の野菜市場で初めてスマホで支払いできるようになったということで、興味があって買い物に行ってみました。 言っては悪いですが、未舗装通路に波板トタンのバラック小屋が寄せ集まってるような市場でスマホの支払いができるとは信じられず ..
- 67 ビュー
- 0 コメント
サンフランシスコは厳しいロックダウンのため、新年をひっそりと迎えた人が多かったでしょう。 カリフォルニア州は昨年12月から感染者が急激に増えており、サンフランシスコも同月からまた厳しいロックダウンが始まりました。市民へも厳しいホームステイ要請が出ています。基本的にどんな集まりであれ禁止とされて ..
タグ:新年2021
- 52 ビュー
- 0 コメント
2020年暮れから年明けには、パンデミックによるセキュリティー上の理由から、昨年開催された港付近の大々的なクリスマスフェアは開かれませんでした。 しかし、住人が埠頭(ふとう)を散歩するように招待すれば地域、飲食店、職人をサポートすることになりますので、港に大きなクリスマスツリーを置き、様々なラ ..
タグ:新年2021, 年始の様子,バルセロナ港湾イベント
- 69 ビュー
- 0 コメント