抗議の輪は、警備担当の方たちの努力によって大きくなることはなく、総統府の中央のステージからも遠ざけられました。 しかし、それを狙ってやってくるのが… ..
- 10 ビュー
- コメント
3年連続で訪れた総統府の国旗掲揚音楽会ですが、前年の反省から上の写真のところにある入口からは入らず、空いているところから入っていきました。 この時も小雨がぱらつき、霧雨が絶えず降っている状態でしたが、傘(というよりも棒状のものは全て)を持ち込めず、荷物検査のところで預けなければならないのは ..
- 60 ビュー
- コメント
2日目は私の都合がつかず見ていませんが、写真を見ている限り、大学の教師による講演、日本でも人気のテレビ番組「逃走中」の体験などを行ったようです。 3日目午前は、体験活動が中心でした。 前半は、和太鼓、折り紙、茶道、日本舞踊の体験。太鼓は「太鼓の達人」で慣れている方も多く、比較的スム ..
- 88 ビュー
- コメント
日本では1月19、20日に大学入試センター試験が行われ、受験のシーズンが始まりました。台湾は、約1週間後の25、26日に大学入試の学力考査にあたる學科能力測驗(以下、學測)が台湾各地で行われました。 この試験の結果をもとに、志望校を絞り込み、各大学の面接試験などに臨むだけでなく、近年では7 ..
- 67 ビュー
- コメント
年越しカウントダウンライブ終了後、自宅に戻りました。 昼間は観光客でにぎわう淡水河沿岸に並ぶ屋台・商店街は、深夜は開いておらず静かですが、この時は開いているところが多く、いつもとは違う光景が広がっていました。 店の看板の日本語は、よく見掛けるものです。あまり気にしないで。 ..
- 90 ビュー
- コメント
今回の年越しは、これまで以上に地味な形で迎えました。先月も紹介しましたが、愛用機のカメラの修理で遠出はせず、淡水の海關碼頭の年越しカウントダウンイベントを見てきました。 淡水駅からは歩いておよそ20分で到着するところです。 この時小雨がぱらついていて、やや肌寒かったこともあってか、 ..
- 68 ビュー
- コメント
今年も、1月19〜23日に南港展覧館で台北コミックアニメフェスティバルが開催されました。これまでは2月開催で、旧正月休みの後半が入るように日程をうまく調整していましたが、今年は旧正月休みが2月2〜10日で、11日から高校以下の学校の新学期が始まる影響で、冬休み開始の20日に合わせる格好になりました ..
- 70 ビュー
- コメント
2018年12月22日は土曜日でした。本来なら学校、会社、公共機関などは休みになるところですが、振替休日ならぬ「振替平日」となったため、休みではありませんでした。 台湾ならではの制度で、日本でやったら高い確率で抗議デモが起きそうな「振替平日」。 12月29日(土)〜1月1日(火)に ..
- 60 ビュー
- コメント
最初に、復興實中の張碧娟校長があいさつを行い、小学生時代に日本で生活していて日本語がしっかりできる生徒が通訳を務めていました。 一方で浦和一女の高田直芳校長は、2016年の最初の交流活動時からそうでしたが、通訳をつけず、生徒にお手本を見せるかのように全部英語であいさつを行っていました。 ..
- 108 ビュー
- 1 コメント
歌とダンスが終わってからは、「Pirates」という英語のミュージカルが40〜50分行われました。 母国語でもセリフを覚えるだけでも大変なだけでなく、歌もダンスもこなさないといけないので非常に難しいと思うのですが、それを全部英語でこなしていて、ただただ驚きました。 ..
- 114 ビュー
- コメント
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(23)
- 2018年11月(21)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(16)
- 2018年8月(18)
- 2018年7月(9)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(16)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(8)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(6)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(9)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(15)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(18)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(4)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(18)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(15)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(5)