2月4日は立春(旧暦の元日)。前日3日は旧暦の大みそか。 「悪魔を追い払いましょう。幸福を入れましょう!」 2018年節分、トゥルーズのホストファミリー宅で、豆まきをしようと思いつきました。大豆がすぐに見つからなかったため、インゲン豆を代用することにしました。ところがどっこい。「伝統的料理 ..
タグ:節分
- 15 ビュー
- コメント
世界中どこでも、幸せのシンボルとして知られる四つ葉のクローバー。岡山県新見市の城山公園で、母と母の友人たちがクローバーをめぐり、幸せ探しをしています。 「クローバーが幸せの象徴」の理由って? 答えは「葉っぱの筋が十字架に見えること」に由来します。日本ではなくヨーロッパから「幸せ」のイメージ ..
タグ:植物
- 37 ビュー
- コメント
皆さん、普段、夢って見ますか? その夢をくっきり覚えていますか? 今回は、最愛の人と夢で再会した祖母の話を紹介します。昨年2017年7月14日に亡くなった祖父。18年3月の初彼岸も無事終わったころ、新見市のあちこちで桜が少しずつ芽吹いてきました。 そんなある日、おばあちゃんが目を輝 ..
タグ:夢
- 35 ビュー
- コメント
3月3日のひな祭りは女の子の節句。岡山新見のわが家で、母、母の友達、祖母がひな祭り女子会を開催しました。 岡山県内では、女の子がお互いの家を回り、ひな壇の前でお菓子やごちそうを食べるという行事があったそうで、ここにいる女子(50代〜80代)は昔の女の子たち…というわけです。 一番喜 ..
タグ:ひな祭り
- 16 ビュー
- コメント
今年は日本とフランスの交流が始まって160年の記念すべき年です。 1858年に締結された日仏修好通商条約、それ以降にわたって良好な関係が築かれてきた日本とフランス。日仏友好160年記念の年に当たり、フランス各地で「ジャポニスム2018」が開催されることになっています。 トゥルーズ市 ..
タグ:ジャポニズム,美術史
- 12 ビュー
- コメント
マリーの家族はカトリック。マリーはモロッコ旅行を経てイスラム教へ改宗しました。その後、コモロ出身のすてきな旦那様ヌルディーンと出会い、昨年、結婚式を挙げました。 すてきなマリーの両親を撮影した写真がこちら。 ..
タグ:結婚式
- 24 ビュー
- コメント
「チョコレートを飲みに行きましょう」。ある週末の朝、日本語で友人からさらりと誘われました。 彼女、日本文化を専攻された日本語ペラペラの友人。私との会話もほぼ日本語です。私のフランス語よりはずっと上手なのだけど、やっぱり時々間違いがある。 さっそく彼女に「チョコレートは飲むじゃない、 ..
タグ:チョコレート
- 41 ビュー
- コメント
1月中旬、日本で話題になった有名プロデューサーの音楽業界引退の騒動でショックを受けていたのは、イタリア人友人のアントニア。 彼女はベースギターと日本のアニメをこよなく愛する20代(お気に入りは「GET WILD」。ベースギターラインが、世界中どこの音楽を探してもないオリジナリティーがあふれ ..
タグ:文化
- 35 ビュー
- コメント
2月最終水曜日は、合同稽古と呼ばれる稽古が行われました。トゥルーズ市内3つの道場から稽古をしに多くの剣道家が集まりました。 フランスらしいなぁと思ったのが、この写真。真面目な写真の後に、ダラっと崩れるみんな。この一枚に文化の違いが収縮されていると思います。なかなか日本の道場では撮影できませ ..
タグ:剣道
- 37 ビュー
- コメント
先日、セシールが道場へ遊びに来てくれた。彼女は今、ママさん業で忙しく本気剣道はしばらくやっていない。 それでも剣道は大好きで、よく遊びに来てくれる。彼女が稽古を見学後、パスカル先生に「パスカルー、帰るね。ありがとっ」と目配せでウィンクしたところ、先生がパパっと彼女の元に駆け寄り、お別れのあ ..
タグ:剣道
- 60 ビュー
- コメント