今日本にいます。街にはクリスマスムードが漂っていますが、日本で迎えるクリスマスはほぼ10年ぶりなので、「日本のクリスマスってこうだった?」と思うことがしばしばです。
たとえば電車で見た広告に書かれていた調査結果――「クリスマスに恋人に期待するプレゼントの金額は22,222円」。この金額を多いと思うか、少ないと思うかは個人差があるでしょう。私が違和感を持ったのは、恋人と過ごす点。アメリカではクリスマスは家族主体のイベントなので、恋人を連れて実家に行くことは「結婚を前提とした真剣交際」の意味と言っても過言でないでしょう。
クリスマスツリーの下にプレゼントがアメリカの定番
クリスマスギフトの置き場所もアメリカではクリスマスツリーの下と決まっています。12月25日の朝に早起きした子供たちはツリー下に集合。次から次へとプレゼントの包みを開けていきます。日本では枕元が定位置ですよね。
日米の文化で生活する我が家の息子も、3歳になった昨年からサンタの存在を意識し、プレゼントを楽しみにするようになりました。ツリー下か枕元か悩んだ結果、私はプレゼントの一部をベッド下に置くことにしました(枕元はベッドのヘッドボードが邪魔して置けなかったので)。クリスマスの朝、目覚めた息子の第一声は、「サンタさん、プレゼント持ってきたよ。ベッドの下に落ちてた!」 そのあとはもちろんツリーのところへ駆けていきました。
アメリカではクリスマスにフライドチキンもケーキも食べませんが、今年のクリスマスは思う存分、日本式を楽しみたいと思っています。
レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
- 2022年1月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年4月(3)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(5)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments