中国

中国:上海

青田 麻咲(あおた まさき)

職業…会社員
居住都市…上海(中国)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

五体投地する人たち。バターランプとお香のにおいが強い

五体投地する人たち。バターランプとお香のにおいが強い

お盆休みを利用して、チベットへ行ってきました。チベットは中国での正式名称は西蔵自治区、略して西蔵(シーザン)とよばれています。ラサの空港から市内までの道のりが、もうすでに絶景。さすがチベット。


空港から市内へ。絶景に感動しっぱなし

空港から市内へ。絶景に感動しっぱなし

ラサ市内に到着し、宿を確保してからは、前日寝ていなかったこともあり、まず昼寝。夕方目を覚ましてみると、もう高山病の気配がします。ラサは海抜およそ3,700Mで、あっという間に頭痛・発熱・全身の痛み・だるさにおそわれました。前回来たときはまったく大丈夫だったということで油断していた分、なかなか耐え難い症状でした…。

2日後、海抜4,700mにある那曲(ナクチュ)に移動。私はこの日の朝が高山病のピークだったので、ナクチュに行ったら死んでしまうのではないかと本気で思いました。が、車に乗ると症状も薄れて、4時間ほどのドライブを満喫です。


ナクチュへの車窓から。本当に絵にかいたような雲

ナクチュへの車窓から。本当に絵にかいたような雲

次の日は、旅の目的、楽しみにしていたホースレース開幕です。ナクチュのホースレースは陽暦8月10日からおよそ5日間続き、各地で行われるホースレースのうちでも特に盛り上がるうちの一つだということです。ところが今では立派な会場が建てられ、期待していたワイルドさは楽しめず、残念。


ナクチュのホースレース。飾り立てられた馬が可愛い

ナクチュのホースレース。飾り立てられた馬が可愛い

ナクチュでは一旦寝付いても、夜中に頭痛で目が覚めるんです。そこからはもう頭痛がひどくて眠れず、痛み止めなどを飲むしかない…そんな夜を2度乗り越えて、次は「天湖」納木錯(ナムツォ)を目指しました。ナムツォは海抜4,700mにあり世界一高い場所にある湖です。ここでも1泊。昼間の晴天から一転、夜はすさまじい雹が降りました。


ナムツォ湖畔

ナムツォ湖畔

次回へ続きます!


レポーター「青田 麻咲」の最近の記事

「中国」の他の記事

  • 1771 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website