アメリカ

アメリカ:シアトル

ハフマン・ワカバ

職業…兼業主婦(メーカー勤務)

居住都市…シアトル(アメリカワシントン州)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

アメリカで花粉症

2012.04.12 up

桜も咲き始め、心躍る春なのですが……

桜も咲き始め、心躍る春なのですが……

雨や雪、どんよりとした日に切れ間ができ、ようやく春の到来かと思っていたある日、突然目に異変を感じました。痛がゆい! コンタクトもしていないのに目がとても乾く。さらに喉も痛い。これはいわゆる花粉症!?


日本では幸運なことにも花粉症になったことがなかったのですが、アメリカに来てついに発症したようです。春になるとアメリカのテレビでもいわゆる花粉症を含むseasonal allergy(季節的なアレルギー)の薬のコマーシャルが頻繁に流れるので、ここでも多くの人が同じような症状に苦しんでいるようです。私も薬を飲みながらやり過ごしていますが、日本でおなじみの専用マスクやゴーグルはこちらで見たことがないので、多くの人が薬に頼っているのだと思われます。


テレビや新聞の天気予報にはこの時期、日本同様に花粉情報が伝えられ、草や木の花粉の量を一目できるようになっています。天気予報専用チャンネルWeather Channelのウェブサイトでは、郵便番号を入れるとそのエリアの花粉情報が分かり、木、草・雑草の花粉の量が棒グラフで見られます。


そのウェブサイトによれば、今、花粉の放出が盛んな木はalder(ハンの木)とcedar(ヒマラヤスギ)とのこと。シアトル周辺にはとてもよくある木で、うちの庭にも生えています。
どうやら当分は薬を飲み続ける必要がありそうです。



レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

  • 1179 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives