アメリカ

アメリカ:シアトル

ハフマン・ワカバ

職業…兼業主婦(メーカー勤務)

居住都市…シアトル(アメリカワシントン州)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

風邪予防の必需品。手洗い場がないときの強い味方、ハンド・サニタイザーにはぶら下げ式もあり、ランドセル代わりの子供のリュックサックやかばんに引っ掛けられて便利です

風邪予防の必需品。手洗い場がないときの強い味方、ハンド・サニタイザーにはぶら下げ式もあり、ランドセル代わりの子供のリュックサックやかばんに引っ掛けられて便利です

2月を前に寒さ本番ですね。そして風邪の季節です。こちらでもインフルエンザが猛威を振るっており、私の勤め先でも子供の学校でも12月半ばから欠勤や欠席者が多く出てくるようです。聞くところによると今回の症状の多くは発熱、喉の痛み、腹痛、咳…。特に咳はしつこいようです。


咳が出るとき、確か日本ではティッシュや手で口をふさぎましょう、と言われたように思います。アメリカではひじを使いましょう、とよく指導されます。手だと押さえた後バイ菌だらけになってしまうので、それで鼻や口を触ったりした場合はたちまち菌が体内に。そのため、腕を折り曲げVの字になったその中央(ひじの部分)に口を寄せて咳をするほうが衛生的ということだそうです。もちろん、手を使った場合はよく洗ったり、ハンド・サニタイザーで除菌したりすればいいのですが。


風邪の予防には手洗いが肝心。手のひらだけでなく指先もしっかりと。流水で流すのは「ハッピーバースデー」の歌を2回繰り返す長さが適切と、先日ラジオで聞きました

風邪の予防には手洗いが肝心。手のひらだけでなく指先もしっかりと。流水で流すのは「ハッピーバースデー」の歌を2回繰り返す長さが適切と、先日ラジオで聞きました

私も数日前から「怪しいな」と思い、ハーブやビタミンなどが主成分のAirborne(エアボーン)というサプリメントで免疫力アップを図っていたのですが、ついに喉の痛みと咳が始まりました。蜂蜜とショウガ入り紅茶を常飲して喉を潤しながら、塩水や緑茶でうがいをするなど、日本式でも対応しています。
咳が出てもマスクをはめる習慣がないアメリカでは、いろんな形の自衛が肝心なようです。




レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives