アメリカ

アメリカ:シアトル

ハフマン・ワカバ

職業…兼業主婦(メーカー勤務)

居住都市…シアトル(アメリカワシントン州)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

場所を表すステッカーの一例。DOTと聞いたら私はすかさずDepartment of Transportation(運輸省)を思い出しますが、マサチューセッツ州ボストンにあるエリア名だそうです

場所を表すステッカーの一例。DOTと聞いたら私はすかさずDepartment of Transportation(運輸省)を思い出しますが、マサチューセッツ州ボストンにあるエリア名だそうです

車社会&主張する人種。この2つが組み合わったアメリカでは、車さえもが主張の道具になります。窓やバンパーに貼られたさまざまなステッカーが車の所有者の家族構成から居住地、信仰する宗教や趣味をも、他人が知りたかろうがそうでなかろうが、教えてくれるのです。


渋滞中、ちっとも進まない前の車にジョークのステッカーが貼ってあって気持ちが和んだり、教訓めいたステッカーを読んでイライラが静まったりという経験は2度や3度ではありません。大統領選の前には支持する候補者のステッカーが大繁殖。母校や子供の通う大学名、好きなスポーツチームのステッカーが貼られた車を見かけるのは日常茶飯事です。


その中で最近特に目にするなと思うのは、家族構成や場所(恐らく居住地)を表すステッカー。前者は父・母・子供など構成を選べ、ペットなどを加えることもできます。私は先日知り合いからゾンビの家族ステッカーをもらったのですが、怖くて貼っていません。
後者は多くが白地に黒文字のシンプルなデザインで、中央に場所の略語、下に場所のフルネームが書かれているのが一般的なパターンのようです。ただその略し方にはちょっと無理がある気がします。地元の人には分かるのかもしれませんが、RDTがRenton Downtownの略とは私の想像をはるかに超えていました。


3枚貼ってあるステッカーから読み取れる情報:LFP (Lake Forest Park)に住むシアトル・シーホークスのファンで犬を飼っている(ナンバープレートは白く塗りつぶしました)

3枚貼ってあるステッカーから読み取れる情報:LFP (Lake Forest Park)に住むシアトル・シーホークスのファンで犬を飼っている(ナンバープレートは白く塗りつぶしました)

とはいえ、貼られているステッカーを見て仲間意識が芽生えることもあるはずです。無理な割り込みしてきた車に自分の好きなスポーツチームのステッカーがあったら…、「まあいいか」と許してしまうのかもしれません。いや、たぶん、私はそうではないですが。



レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

  • 1483 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives