オランダ

オランダ:ハーレム

倉田 直子(くらた なおこ)

職業…ライター
居住都市…ハーレム(オランダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

先日、夫が古巣リビアに居るスタッフ(2012年より駐在中の豪人)と電話で話す機会があり、最近の様子を聞いたそうです。
その彼曰く、「ごみが酷いことになっている」そう。

カダフィ政権時代は、ごみ収集は政府の管轄でした。
私が滞在したのは2008年からですが、その少し前はお役所にごみ回収費用を支払い、払った家庭のごみだけ回収していたそうです。
でも想像するにきっと徹底されず、トラブルが多かったのではないでしょうか。
私が滞在していた頃は、家の前にポリバケツを置いておけば、どの家庭も無料で回収してくれるようになっていました。


カダフィ政権時代のごみ収集車(山盛り)

カダフィ政権時代のごみ収集車(山盛り)

それ以外にも、公園の前や道路わきなど、要所要所にごみ集積所(コンテナ)があり、
誰でもごみを捨てられるようになっていました。

しかしご存知のようにカダフィ政権は倒れ、新政府はいろいろ対応するべき問題を抱え過ぎて、ごみ収集まで手が回っていないそう。

住宅街やごみ集積コンテナにはごみがあふれ、街中大変なことになっていたそうです。
しかも3月といえば、リビアでは気温が上がってくる時期(日本人感覚の初夏の日差し)。
市民から街中の悪臭に関する苦情が多く上がっていたのだとか。

そして3月下旬くらいになってやっと重い腰を挙げてくれたようで、ある程度一気にごみが回収されたそうです。

しかし喜んだのもつかの間、今度は街の中心部からそれほど離れていない場所(スタッフの推測では20kmくらい)でそのごみを一気に焼却したそうで、トリポリ市内にその煙と臭気が流れ、更なる悪臭につつまれてしまったのだとか。

放置されても悪臭、回収されても悪臭。
トリポリ住人にとっては泣きっ面に蜂ですね。

新政府も大変だとは思いますが、市民の生活向上に向けてがんばって欲しいものです。





レポーター「倉田 直子」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website