ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業…ライター、旅行会社勤務
居住都市…カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

中央にあるのは非常持ち出し袋?

中央にあるのは非常持ち出し袋?

近所のホテルの駐車場に人だかりができていたので、気になって輪の中に分け入って覗いてみました。
ピンマイクを付けた役者さんたちがオーバーアクション気味の演技をして、笑いを誘っています。
何かのお笑いショーかしら? 内容を聞きかじったところ、地震への備え、起こったときの避難についてを、分かりやすくドラマ仕立てにして啓蒙するものでした。


観覧を呼び掛けるバナー。上演場所と時間が書かれています

観覧を呼び掛けるバナー。上演場所と時間が書かれています

ネパールは地震国。インドや中国など隣国でも大きな被害を出す地震が度々起こっていますし、過去に多数の犠牲者を出す大規模地震も起きています。現在は新旧取り混ぜて住宅が密集し、人口も集中していますので、カトマンズで大きな地震が起きれば、甚大な被害が出ることが予想されています。

実際、近年起こった小さな地震でも、慣れていない人々はパニックになり、建物から飛び降りるなどの行動で、けがをする人が続出しました。


娯楽的に劇を楽しんでいる人々

娯楽的に劇を楽しんでいる人々

このキャンペーンは、市内の各所で何度か開催されています。集まっているのは子どもからお年寄りまで、ちょっとした娯楽気分でやって来たり、たまたま通りがかった人たちのようです。

ビラや冊子を配って読んでくださいというよりも、見て聞いて、感覚的に理解できるドラマは印象に強く残って効果的かもしれません。
この芝居見物の内容も、きっと人から人へ伝えられて、万が一のときに役立ち、最小限の被害にとどまることになればいいですね。

地震に関する過去のリポートはこちら。
http://ima-earth.com/contents/entry.php?id=20111014204435
http://ima-earth.com/contents/entry.php?id=2011919202628




レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

1 - Comments

道下より:

2014 年 07 月 07 日 15:28:43

十勝も地震が多いですが、何せ普段からの備えが重要だと実感します。啓発もいいでしょう、そして家具などを固定することも対策のひとつです。うちでは最近、地震保険に入りました。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives