古代ハワイアンの宴会は「ルアウ」と呼ばれ、たいへんなごちそうが並んだようです。現代でもハワイアンの料理は受け継がれ、ハワイの人びとの舌にはずいぶんとなじんだメニューがいくつもあります。
ハワイアン・ルアウのメニューの中でもおなじみなのが、
ロミロミサーモン、ラウラウ、タコポケ、アヒポケ、などなどですが、一番日本人の口に合う料理が「アヒポケ」。
マグロをサイコロ状にカットし、ハワイアンソルト、胡麻油、海藻、ネギ、ちょっぴりの醤油、などで和えたものですが、抜群においしいのです。そのまま熱々のご飯にのっけて「ポケ丼」にしてもよし、前菜としてお酒と楽しむのもよし。
日本にあるまぐろの「ヅケ」に似ていますが、みりんなど甘い系の替わりに潔く塩と醤油で味付けているところが、くどいようですが実にご飯に合うのです。
ポケにはマグロ、カツオ、タコ、カキ、カニなどを使ったバラエティーがあります。ハワイのスーパーに行ったら、鮮魚カウンターで「アヒポケ1パウンド下さい!」とオーダーしてみてください。キムチポケなんかは味見もさせてくれるので、どうぞと言われたらものおじせずに味を見てみましょう。
というわけで、各種ポケは持ち寄りポットラックパーティーには必ず誰かが持ってくる、ハワイでは人気で間違いのない逸品です。
レポーター「すみす ゆかし」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
タグ:パーティー料理
- 1624 ビュー
- 2 コメント
- 2016年11月(1)
- 2014年8月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(3)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(1)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(2)
- 2009年6月(2)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(3)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






2 - Comments
sabaより:
2009 年 12 月 18 日 10:22:53
ハワイアンソルトってふつうの塩と違うのですか?
これがポケの味の決め手?
これが完成したら、「ポケ丼ゲットだぜ!」になりますね。
澄水ゆかしより:
2010 年 01 月 03 日 07:08:32
こんにちは、sabaさん
ハワイアンソルトは、ハワイの海から採れる天然塩です。さらさらとした卓上塩より粒の大きいのが主流なので、料理向きです。ハワイアンソルトの塩味がじわっとマグロに移った時がポケの食べごろと言えましょうか。
Add your comments