ブラジル

ブラジル:サンパウロ

大浦 智子(おおうら ともこ)

職業…フリーランス
居住都市…ブラジル国サンパウロ市

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

モナ・リザになったブラジルの有名キャラクターのモニカ。学校の見学で展覧会に訪れた子どもたち

モナ・リザになったブラジルの有名キャラクターのモニカ。学校の見学で展覧会に訪れた子どもたち

 ブラジル生まれのマンガキャラクターに「モニカ」という女の子がいます。正確には「トゥルマ・ダ・モニカTurma da Mônica」というマンガに登場します。
 「トゥルマ・ダ・モニカ」は1959年に誕生したということで、モニカだけでなく、色々なキャラクターが登場し、色んな物語がマンガで展開されています。
 ドラえもんやサザエさんのように、ブラジルで暮らす人なら誰でも知っているキャラクターがモニカです。


展覧会ギャラリーの入口に展示された黒い彫刻はロダンの『考える人』

展覧会ギャラリーの入口に展示された黒い彫刻はロダンの『考える人』

 作者のマウリシオ・デ・ソウザ Mauricio de Sousa さんはブラジル人です。子どものころは日本人が多く暮らすモジ・ダス・クルーゼスという町で育ったそうで、以前の奥様は日系の方だったと聞いたことがあります。そのためでしょうか?何となく日本の感覚にも親しみやすい雰囲気のキャラクターであるように思います。漫画はどこでも販売されています。
 
 マウリシオさんの面白い制作活動の一つは、漫画だけでなく、「トゥルマ・ダ・モニカ」のキャラクターで世界の有名美術に重ね合わせた作品を作っているということです。
 作品はこれまでも度々展覧会が開催されていますが、2010年8月9日から9月24日まではサンパウロ市内で小規模ですが近年の作品を展示しています。
 


ギリシア彫刻「円盤を投げる人」のトゥルマ・ダ・モニカ版(左には作者のマウリシオさんの顔写真が出ています)

ギリシア彫刻「円盤を投げる人」のトゥルマ・ダ・モニカ版(左には作者のマウリシオさんの顔写真が出ています)

 レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザやルノアールの描いた少女の顔がモニカの顔になっていたり、ロダンの代表作『考える人』がトゥルマ・ダ・モニカのキャラクターの一人セボリーニャになっていたりして、人気漫画キャラクターを通じて世界の有名美術を学ぶことができます。
 今回の展覧会にも学校の見学で訪れる子どもたちの姿も見かけました。
 世界の名画をトゥルマ・ダ・モニカのキャラクターで描いた作品のシリーズは本にもなっており、本屋さんで購入することもできます。日本語、中国語、韓国語などにもなった漫画本もあるようです。
 アニメ化もされており、ポルトガル語だけでなく、一部はスペイン語や英語などのヨーロッパ言語や日本語、中国語、韓国語などにも吹きかえられ、ブラジル生まれの人気キャラクターはグローバルな存在感を示しています。

【サンパウロ市内の展覧会の場所〔2010年8月9日から9月24日〕】
《場所》Espaço Cultural Citi
《住所》Av. Paulista, 1111
《電話》(011)4009-3000 9h~19h (土・日 10h~17h)


トゥルマ・ダ・モニカのキャラクターで描いた作品集は韓国語でも出版されています

トゥルマ・ダ・モニカのキャラクターで描いた作品集は韓国語でも出版されています


町中のバンカ(雑誌販売所)で売られているトゥルマ・ダ・モニカの漫画

町中のバンカ(雑誌販売所)で売られているトゥルマ・ダ・モニカの漫画


レポーター「大浦 智子」の最近の記事

「ブラジル」の他の記事

  • 3475 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives