ブラジル

ブラジル:サンパウロ

大浦 智子(おおうら ともこ)

職業…フリーランス
居住都市…ブラジル国サンパウロ市

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

アパートの正門で高水圧マシンでゴミを寄せながら水をまく人

アパートの正門で高水圧マシンでゴミを寄せながら水をまく人

 ブラジルで外を歩いていると、建物前で掃除している人の風景をよく見かけます。見ていて思うのは、ずい分と水を贅沢に使うなあとか、水代が高そうだなあというようなことです。特に、高水圧マシンでバシャバシャ水撒きをしている様子は、すっきり気持ちよさそうだし面白そうにも見え、子どもでなくても思わず機械をとって掃除してみたくなります。

 サンパウロの街は、外でも家の中でも、本当によくゴミや塵の汚れがたまります。さっき掃除したばかりなのに、しばらくするとどこから入ってくるんだろうと不思議に思うような細かな汚れがすぐにたまります。それだけ空気中に多くのゴミが浮遊しているということかもしれません。


家のガレージを掃除して洗剤や汚れの混ざった水を家の外の歩道に流す風景

家のガレージを掃除して洗剤や汚れの混ざった水を家の外の歩道に流す風景

 細かな塵まで手っ取り早く取り払う掃除法が、究極のところ、とにかく水を撒くということに違いありません。
 
 水を撒く前には軽くホウキで目に見えるゴミが取りはらわれます。その後、床磨き用の洗剤で軽くこすり、水を流してゴミを一ヵ所に寄せていくような形で掃除していきます。その際、よく高水圧マシンも使われます。
 高水圧マシンというのは自動車を洗う時に使うような水を撒く機械のことです。共同住宅では必ず共有スペースを掃除するために備えられていますし、個人の家でもこのマシンを所有して掃除に使っている様子をよく見かけます。
 洗剤やゴミが混ざった汚水は、家にある排水口に流すのではなく、歩道を流れて一段下がった道路脇を伝って流れ、その先にある穴から地下の下水管に流れていきます。自らの家の周辺はピカピカになりますが、それぞれの掃除の後に公共スペースである道路脇には汚水が流れている光景は日常的です。

 いずれにしても水が乾くとピカピカで清潔感も抜群ですが、特にサンパウロの公共スペースでは、とにかくもったいないなあと思うくらい贅沢に水を使用して掃除している印象があります。


公共スペースの掃除で高水圧マシンでゴミを寄せながら水をまく人

公共スペースの掃除で高水圧マシンでゴミを寄せながら水をまく人


フェイラの大きなゴミを取った後に、水撒きをして残りのゴミを流すサンパウロ市の職員

フェイラの大きなゴミを取った後に、水撒きをして残りのゴミを流すサンパウロ市の職員


よく道路脇を流れている掃除後の汚水の様子

よく道路脇を流れている掃除後の汚水の様子


レポーター「大浦 智子」の最近の記事

「ブラジル」の他の記事

  • 930 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives