TVの取材を受けました(YouTubeでアップされた画面より)
私事で申し訳ありませんが、台湾のテレビ局・TVBSのニュースチャンネルの取材を受けました。上の写真がその様子です。
内容は、「日本人にとって4という数字が持つ意味は?」です。
1月下旬に、以下のことがあったたため、取材を受けることになりました。
民主党の中津川博郷・衆議院議員が、国際会議で台北を訪問した際、台北で有名なホテルの一つ、圓山大飯店(ユエンシャンダーファンディエン)に2泊しました。
その時、ホテル側が中津川議員に用意した部屋のルームナンバーが「444」だったそうです。
日本では、「4」という数字は「死」を容易に想像させるため、客商売の方々はこの数字に関わるものを敬遠する傾向にあります。中津川議員もそれを気にして、ホテル側に説明を求めたそうですが、何の説明もなかったため、2日間感じ悪く過ごしたそうです。
ホテル側が中津川議員に「444」の部屋を用意した理由は、「部屋は広いし、部屋からの景色もいいから、喜んでいただけるのではないか」ということだそうです。
その部屋の様子は、偶然見つけた下のブログの写真をご参照下さい。
http://blog.livedoor.jp/marimarim/archives/1033268.html#comments
日本では、「死」を想像させるという事で敬遠される「4」ですが、これは台湾も同じ。「4」は「スー」と発音しますが、「死」も「スー」と発音しますから、日本と同じ理由で敬遠されます。
ちなみに、他のホテルでは、4階に客室を設けない、ルームナンバー4の部屋をできるだけ設けないようにする、などの工夫をしているそうです。
参考までに、この圓山大飯店のルームナンバー「444」は、ホテル開業当初からある部屋だそうです。
ところで、皆さんは、このルームナンバー「444」の部屋に泊まってみたいと思いますか?
*映像等を含めて、以下3つのURLを参考にしました
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=vestashi20110211114854
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=sunkiss20110211173940
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/feb/11/today-life7.htm
レポーター「小川 聖市」の最近の記事
「台湾」の他の記事
- 2025年8月(10)
- 2025年7月(4)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(11)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(4)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(7)
- 2024年5月(11)
- 2024年4月(6)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(9)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(8)
- 2023年6月(5)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(7)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(10)
- 2022年12月(12)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(11)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(7)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(10)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(6)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(6)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(7)
- 2019年12月(11)
- 2019年11月(10)
- 2019年10月(8)
- 2019年9月(6)
- 2019年8月(9)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(12)
- 2019年4月(12)
- 2019年3月(17)
- 2019年2月(22)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(23)
- 2018年11月(21)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(16)
- 2018年8月(18)
- 2018年7月(10)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(16)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(8)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(6)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(9)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(15)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(18)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(4)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(18)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(15)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(5)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
山本グィスラソン由佳より:
2011 年 02 月 26 日 19:43:37
4が死を連想させるから忌み数というのは、日本だけでなく漢字文化圏では共通のようですね。9が不吉というのは日本だけのようです。
欧米では13が忌み数として有名ですが、スウェーデンではあまり気にされていないようです。
ちなみに面白いことに、イタリアでは17が不吉のようですが、その理由はというと、
17をローマ数字で書くと XVII となり、これを並び替えると VIXI となる。ラテン語で vīxī は、vīvō 「私は生きている」の直説法完了にあたり、「私は生きることを終えた(私は死んでいる)」という意味になるからである。(Wikipediaより)
この由来は理屈っぽい気もしますので、私のような本来理系の人間が考え出したように思いますね。
そのためエレベーターにも17階がなかったり、ホテルも17号室がない、飛行機の座席も17番が飛ばされていたりするようです。
Add your comments