ブラジル

ブラジル:サンパウロ

大浦 智子(おおうら ともこ)

職業…フリーランス
居住都市…ブラジル国サンパウロ市

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
鏡を部屋の奥に貼り付けて空間を広く見せているカフェテリア

鏡を部屋の奥に貼り付けて空間を広く見せているカフェテリア

 ブラジル人のご自宅へお邪魔したり、ブラジルの飲食店に入店した時、人の集う部屋の装飾に大きな鏡を利用しているということが珍しくありません。自分の顔を見てもよいですが、あくまでも空間演出術として鏡が利用されています。
 それと平行して、町中ではよく鏡ばかりを売っている専門店もあります。
 
 飾っている鏡や販売されている鏡は、ずい分と大きいなあと思わされることが多いです。
 鏡は、周囲が切りっぱなしのふち無しの鏡が壁に貼り付けられていることもあれば、絵画のように鏡を額縁で囲ったようなものもあります。絵画のように縁取った鏡は、実際に絵画を飾ってもよいような場所に飾られています。
 鏡屋さんではお客さんに選んでもらえるように額縁も販売しています。

 小さい鏡なら部屋にかかっていてもそれほど効果は感じられませんが、大きめの鏡になると、狭い空間がほんとうに広く感じられるようになります。
 「あれっ?このアパートの部屋はこんなに広かったのか。」とか、広い邸宅の場合はより一層広い豪華な家に錯覚させられます。
 上手に鏡を使った場合、ほんとうに壁の向こうに空間が続いているようで、鏡の向こうに行ってしまいそうな気分になりますが、自分が映っているので鏡であると理解することになります。

 ブラジルの昔からの庶民の一軒家は、窓が小さいことが多く、壁に覆われた感じがして圧迫感を感じるような造りのものも少なくありません。真実は定かではありませんが、そんな空間だからこそ大きな鏡を使って広く見せる術が広まっているのかもしれません。


鏡屋さんで販売されている額縁のある鏡

鏡屋さんで販売されている額縁のある鏡


サンパウロのインド文化センターの受付の鏡

サンパウロのインド文化センターの受付の鏡


鏡屋さんで販売されている鏡

鏡屋さんで販売されている鏡


正面玄関を入ったサロンに飾られた鏡

正面玄関を入ったサロンに飾られた鏡


レポーター「大浦 智子」の最近の記事

「ブラジル」の他の記事

タグ:,ブラジル

  • 3548 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives