午後は授業体験から
午後からは、お茶の水女子大付属高校(以下、お茶の水)の生徒が5つのグループに分かれて授業、クラス活動、クラブ活動体験を行ないました。
さすがに全グループの様子を丹念に見ることはできないので、グループAに密着し、様子を見ることにしました。
まずは授業体験。2年樂組で英語の授業体験です。
お茶の水の生徒5人が入ると同時に、クラス全員の歓声が教室中に響き渡りました。その後、お茶の水の生徒は、教室の中央に用意されたいすに座り、先生の到着を待ちます。
開始時間の14:10に合わせ、英語の先生が教室に入ると、また大きな歓声が上がります。その様子を、お茶の水の生徒たちは戸惑いながら眺め、英語の先生はいつもと違う雰囲気に戸惑いながらも、冷静さを保ち、授業を進めていきました。
まずは自己紹介
まずは、お茶の水の生徒たちの自己紹介。
英語の授業なので、自己紹介も英語。生徒たちは、流暢な英語で、堂々と自己紹介とその後の質疑応答を行ない、教室を盛り上げました。
それが、大体10分くらい。
その後は、落ち着きを取り戻し普通の英語の授業です。
授業は、使用する言語は約80%が英語。中国語はほとんど聞かれませんでしたが、教室の後ろで聴講していても、わかりやすいものでした。
また、教室にはコンピューターとプロジェクターも設置されていて、それをうまく活用しながら授業を進めていました。
ちなみに、授業を受ける2年樂組の生徒たちの様子は……
皆さんが想像している普通の高校生と全く同じ。
見ていて微笑ましく、懐かしいものでした。
終了後は全員で記念撮影
授業終了後は全員で記念撮影。
お互いに連絡先を交換し合い、別れを惜しむ光景が見られました。
次はクラス活動体験です。
クラス活動体験の教室へ移動。左は3年生の体育祭の様子を眺める生徒たち
クラス活動体験は、離れたところにある1年温組の教室で行なうので、運動場の隅を通って移動します。
ところが、運動場では一部の3年生の体育祭(注:1学年1,000人近くいて、1日で行なえないので、分けて開催しています)が行なわれていて、人が多く、少し落ち着かない中でのクラス活動開始でした。
まずは、歓迎セレモニー
まずは歓迎セレモニー。
クラス全体の説明と、学校が行なっている活動の説明を行ないました。
その後は5つのグループに分かれ、ゲームに興じますが、その様子は次回にて
レポーター「小川 聖市」の最近の記事
「台湾」の他の記事
- 2025年8月(10)
- 2025年7月(4)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(11)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(4)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(7)
- 2024年5月(11)
- 2024年4月(6)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(9)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(8)
- 2023年6月(5)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(7)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(10)
- 2022年12月(12)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(11)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(7)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(10)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(6)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(6)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(7)
- 2019年12月(11)
- 2019年11月(10)
- 2019年10月(8)
- 2019年9月(6)
- 2019年8月(9)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(12)
- 2019年4月(12)
- 2019年3月(17)
- 2019年2月(22)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(23)
- 2018年11月(21)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(16)
- 2018年8月(18)
- 2018年7月(10)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(16)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(8)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(6)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(9)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(15)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(18)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(4)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(18)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(15)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(5)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
石田より:
2013 年 11 月 28 日 20:58:23
体育祭もあり、日本からの高校生受け容れもあり、と盛りだくさんですね。
彼女らの良い思い出になればいいですね。
Add your comments