台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.10

次の月へ
S M T W T F S
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

MRT淡水駅 *7月12日撮影

MRT淡水駅 *7月12日撮影

 こちらでも度々台風の様子を紹介していますが、今回は台風7号が13日3:00頃上陸し、8:00頃通過しました。その間、TVのニュースでは各地での様子が紹介されましたが、私が住む淡水でも電柱や電信柱が倒れる被害がありました。

 私もさしていた傘をとばされ、ずぶ濡れになりながら帰宅しただけでなく、台風が通過した翌日の出かける前には、近くの道路でどこのか分からないガラスの破片が飛び散っているのを見かけました。


 そこで今回は、上陸中から通過後の様子を紹介したいと思います。

 上の写真は、23:00頃のMRT淡水(ダンシュエイ)駅で撮影しましたが、この消火栓とゴミ箱のゴムひもによるくくりつけは毎度おなじみの光景です。


淡水駅前の名統百貨(ミントンバイフゥオ)のスターバックスの入口

淡水駅前の名統百貨(ミントンバイフゥオ)のスターバックスの入口

 淡水駅前のデパート・名統百貨ではドアの前に土のうが積まれました。

 この写真を撮り終えた直後、突風が吹き、傘を飛ばされてしまいました。何とか傘をとろうと足を伸ばしましたが、それも虚しく、傘は反対側の方向へ飛ばされてしまいました。


7月13日13:00頃の淡水駅

7月13日13:00頃の淡水駅

 台風で木の枝が折れ、そのままになっている光景は見慣れたものですが、この写真を見ると、やっぱり恐さを感じます。


こちらも淡水駅前の広場より

こちらも淡水駅前の広場より

 折れた枝を片付ける業者も、この日は大忙しです。


水かさが増した淡水河

水かさが増した淡水河

 こちらは駅前にある淡水河の様子。
 水かさが増し、河の流れも早いので、恐さを感じます。

 週末はいつも観光客で賑わう淡水も、この日は少なく、寂しい限り。上のの写真を撮影後、MRTに乗車して移動しましたが、その車両から、中学校の体育館の窓ガラスが何枚も割れているところを目撃しました。

 これからの夏休みで日本から来られる皆さんは、台風情報にはくれぐれもご注意ください。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 748 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives