台北モーターショーの様子
12月28日から1月5日にかけて、2年に1回の台北モーターショーが世貿中心(スーマオジョンシン)の第1会場で開催されました。私は1月1日に行ってきましたが、2年前とはちょっと違う光景を目にしましたので、今回はそれを紹介したいと思います。
フェラーリのブースより
2013年の年末に入ったミハエル・シューマッハのスキー事故は、日本だけでなく、台湾でも大きく紹介されました。それを受け、彼が所属していたフェラーリのブースの外壁には、回復を祈る台湾のファンのメッセージがびっしり書き込まれました。
フェラーリは高級車のイメージがあり、ブースも敷居が高い印象を受けましたが、この書き込みはその敷居が少し下がり、ホッとさせてくれたものでした。
モーターショーの華 コンパニオンを囲むアマチュアカメラマンや一般客
モーターショーの華といえば、コンパニオンの存在。
フォトコンテストが行われたこともあり、ダンスショーやプレゼンのときは多くの人が集まりました。
日産のブースより
今回のモーターショーで目に付いたのが、ゲームを活用した実車体験コーナー。会場ではPS3のグランツーリスモ6が大活躍でした。
上の写真は日産のブース。
ポルシェのブースより
こちらはポルシェのブース。
この他、メルセデスベンツのブースでも使用されていました。
ゲームの技術が自動車産業を動かしたかのようにも見える光景には、ただただ驚きました。
今回のモーターショーでは、どちらかというと日本のメーカーはハイブリッドカーの開発技術の高さを見せ、欧州などの海外メーカーはそのブランド力の高さを見せているような印象を受けました。しかし、日本製のゲームが海外の自動車メーカーのブースで市民権を得たかのごとく使用されているのを見ると、「日本のものづくりの技術はまだまだ捨てたものではない」ということを感じさせてくれます。
モーターショーでありながら、1月23日に同じ会場で開催される台北ゲームショーに期待を持たせてくれるような、予想外のゲームの活躍でした。
*台北モーターショーのHP
http://autoshowtaipei.com.tw/
レポーター「小川 聖市」の最近の記事
「台湾」の他の記事
- 2025年8月(10)
- 2025年7月(4)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(11)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(4)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(7)
- 2024年5月(11)
- 2024年4月(6)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(9)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(8)
- 2023年6月(5)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(7)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(10)
- 2022年12月(12)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(11)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(7)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(10)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(6)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(6)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(7)
- 2019年12月(11)
- 2019年11月(10)
- 2019年10月(8)
- 2019年9月(6)
- 2019年8月(9)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(12)
- 2019年4月(12)
- 2019年3月(17)
- 2019年2月(22)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(23)
- 2018年11月(21)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(16)
- 2018年8月(18)
- 2018年7月(10)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(16)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(8)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(6)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(9)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(15)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(18)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(4)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(18)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(15)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(5)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
かなやより:
2014 年 02 月 03 日 17:14:02
シューマッハへの台湾の皆さんのメッセージ、すごいですね。間近で見てみたい気持ちです。
Add your comments