英語の「らんま1/2」
多くのスウェーデン人は英語を流暢に話します。
英語の授業は小学校からあり、日本の英語教育と比較しても会話中心の内容になっていることもその大きな理由と言われていますが、アニメや漫画で小さなうちから英語に触れる機会が多いこともあるでしょう。
Simpsonsのテレビ放映状況
スウェーデンで子供から大人にまで人気のあるアニメ番組の一つ、Simpsons(シムソン)は毎日テレビで放映されていますが、英語でスウェーデン語が字幕になっています。外国の映画やビデオも吹き替えは一般に行われておらず、原語上映のスウェーデン語字幕がほとんどで、子供向けのアニメも同様です。
ヨーテボリ中央図書館の漫画コーナー mangaとローマ字で書かれています
図書館にも児童書コーナーの一角に漫画が置いてありますが、その半数ぐらいが英語です。日本の色々な漫画が翻訳されていますが、スウェーデン語に翻訳されている漫画は種類が限られているようです。
漫画に最も興味を示す年齢の小学校高学年から中学生をターゲットに、楽しみながら英語を身につけられるので、学校の英語教育の補助的な役割として漫画も大いに生かされております。
図書館の漫画コーナーにあった英語の「らんま1/2」と「学園アリス」、スウェーデン語の「ドラゴンボール」
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






1 - Comments
モリネロジュンコより:
2009 年 07 月 02 日 07:08:36
同じようにこのサイトのブログをスペインから書いています。
今回のマンガネタで山本さんの記事を興味深く読みました。
スペインはアニメは公用語になっている4言語全てで(スペイン語、カタルニア語、ガリシア語、バスク語)、吹き替え放送で字幕はいっさい目にしません。シンプソンズも当然スペイン語吹き替えです。タイトルまでThe Simpsonsじゃなくて、スペイン語風に Los Simpsonsになってます。漫画も当然ながら全てスペイン語に書き換えてあります。映画もほとんど吹き替えです。そんなわけで日常生活で英語をテレビで耳にすることがほとんどありません。
こういうことで、スペイン人の英語とスウェーデン人の英語の間に大きい差が出るんだなあと納得しました。
Add your comments