スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

スウェーデン語でチーズはOST(オスト)、スーパーには日常の食卓に並ぶチーズも他種類並んでいますが、少し変わったチーズの一つにMESOST(メスオスト)と呼ばれるキャラメル色したチーズがあります。

チーズを作る工程で、大半はホエー(乳清:ヨーグルトの上に浮いている成分)は破棄されますが、メスオストはこの副産物のホエーを二次利用する発想から生まれたもの、ホエーを集めて凝縮したものに生クリームを加え作られます。ホエーには鉄分やビタミンB2が豊富に含まれることで注目されています。


1863年から変わらぬ製法で伝統を受け継がれている、ノルウェー産の山羊乳メスオスト

1863年から変わらぬ製法で伝統を受け継がれている、ノルウェー産の山羊乳メスオスト

隣国ノルウェーから輸入されているものがスウェーデンでも一番有名で、このノルウェー産メスオストは、日本でも世界の輸入チーズ特売店ではたまに見かけることがあると思います。これは山羊乳のホエーと牛乳由来の生クリームが原料です。

山羊チーズをお召し上がりになったことがある方もいらっしゃるかと思いますが、比較的クセが強く好き嫌いの分かれる味と言われています。
スウェーデン国産のものも数種類出回っています。その中には山羊ではなく牛乳由来のホエーを原料にしたメスオストもあり、牛乳由来のほうが酸味が少なく食べやすいという人もいます。


スーパーに並ぶ牛乳由来のスウェーデン産メスオスト

スーパーに並ぶ牛乳由来のスウェーデン産メスオスト

ホエーには糖分(乳糖)も多く含まれるので、ホエーを凝縮して作られたこのチーズは、色だけでなく実際に風味もキャラメルを思わせる甘さがあります。柔らかいので、クラッカーに付けて食べるのが最も一般的です。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 2233 ビュー
  • 2 コメント

2 - Comments

Yoko SATOより:

2009 年 08 月 18 日 05:47:38

はじめまして、コメントを頂いていながら返事が遅れてしまって大変申し訳ありません。南フランスに住んでいます佐藤陽子です。南仏で演奏会をされる際には必ずご連絡ください。正直に言いますとソプラノ歌手では、ナタリー ドゥセイ Nathalie DESSAY という方くらいしか知りません。そのためマドロバンと言う方がどこに住んでいたかも分からないので大変恥ずかしいですが、どこの村なのでしょうか?
お時間がありましたら、教えてください。
音楽祭などはこちらではではマルセイユやエクサンプロヴァンスで盛んに行われていますが大きい町になってしまうので、本当のプロヴァンスを味わうには小さい村の方がいいかもしれませんね。一日も早く山本さんの演奏会に行けることを楽しみいしています。

山本グィスラソン由佳より:

2009 年 08 月 22 日 20:35:13

マドロバンの出生地はYzeures-sur-Creuseです。
Nathalie DESSAYは世界的に有名なコロラトゥーラですね。

私は現在一時帰国中で、9月26日札幌、10月4日帯広で私の演奏会がございます。
もしお知り合いでご興味ありそうな方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives