スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

リーセベリを代表する3大絶叫マシーン。左上がカノンネン/Kanonen、下がバルデル/Balder、右上は今年新設のフリーフォール、アトモスフェアー/ATMOS FEAR

リーセベリを代表する3大絶叫マシーン。左上がカノンネン/Kanonen、下がバルデル/Balder、右上は今年新設のフリーフォール、アトモスフェアー/ATMOS FEAR

絶叫マシーンの代表格と言えば「ジェットコースター」
皆様の中にもお好きな方、(逆に苦手な方も)いらっしゃるかと存じますが、ヨーテボリのリーセベリにあるジェットコースターについて紹介したいと思います。

リーセベリのジェットコースターは4種類ありますが、特に人気があるスリル満点コースターは「バルデル」と「カノンネン」の2種類です。


バルデル/Balder

バルデル/Balder

バルデルは2003年に設置された木製コースター、設立以来数回にわたって、世界のジェットコースター愛好家の間でも「世界一のジェットコースター」と称されています。
回転はないものの、特に最初の傾斜が70度もあり傾斜は合計10回、走行時間も2分と長く楽しめます。


カノンネン/Kanonen

カノンネン/Kanonen

一方、カノンネンは2005年に設置された回転ジェットコースター、
初めから物凄いスピードで急走行、廻って逆さまになり、スリル満点!?
乗る前からオバケが出るようなアナウンスも入り、更に絶叫度も高まりますが、走行時間は1分足らず、あっという間に終わりといった感覚です。

傾斜系で長い「バルデル派」と、回転系で一瞬の「カノンネン派」は好みが分かれるところですが、この2種がまた違ったスリルと趣があることこそ、どちらも人気を集めている最大の理由であると思います。
ちなみに私は、どちらかというと「バルデル派」です。

料金はどちらも同じ60クローナ(約720円)もちろんフリーパスも使えます。


もう一つのジェットコースター、リーセベリスバーナン/LISEBERGSBANAN。全長1キロ以上もある非常に長いコースターです。傾斜も緩やかで走行スピードも遅め、絶叫度は低いものの時間をかけて園内を一望できるのが魅力的です

もう一つのジェットコースター、リーセベリスバーナン/LISEBERGSBANAN。全長1キロ以上もある非常に長いコースターです。傾斜も緩やかで走行スピードも遅め、絶叫度は低いものの時間をかけて園内を一望できるのが魅力的です

その他2種のジェットコースターは上の画像で紹介した「リーセベリスバーナン」、もう一つは子ども向けの「ラバルデル/Rabalder」です。

以前、「ハングオーバー/hangover」という黄色いジェットコースターがありましたが、バルデル新設の際に売却され、現在はデンマークの遊園地「Sommerland Syd」に「Tornado」という名前で設置されているそうです。


その他、急流すべりやトップスピンなどの絶叫マシーンもあります。人気のあるアトラクションには付き物の行列、混雑期には上の画像のロープで区切られた範囲外に及ぶまで人が並びますが、今年から特に人気のあるアトラクションに対して、追加料金で搭乗時間が予約が出来るQUICK PASSが導入されました。

その他、急流すべりやトップスピンなどの絶叫マシーンもあります。人気のあるアトラクションには付き物の行列、混雑期には上の画像のロープで区切られた範囲外に及ぶまで人が並びますが、今年から特に人気のあるアトラクションに対して、追加料金で搭乗時間が予約が出来るQUICK PASSが導入されました。

皆様は、もしリーセベリでジェットコースターに乗ることがあれば、「バルデル」と「カノンネン」なら、どちらが特に乗りたいですか?


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives