スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Universium(ユニバーシウム)の外観 リーセベリ遊園地のすぐ近くです

Universium(ユニバーシウム)の外観 リーセベリ遊園地のすぐ近くです

ヨーテボリの市街地に、北欧最大といわれる科学センター「ユニバーシウム」があります。土日は家族連れが多く、平日も学校の研修団体や個人の旅行者が多く訪れます。2009年には年間のべ52万4000人が訪れたそうです。
動植物に触れたり、科学的な知識を身につけたりなど、理科の総合的な勉強の場所として、小さな子供から大人まで楽しめます。
水族館が好き、植物園をゆっくり歩きたい…という方は多いと思いますが、ここでしたらその全てを一度に楽しむことができ、カフェテリアや売店も併設されているので、一日いても飽きないと思います。

日本ではあまり見られないタイプの総合的な科学センターと思いますが、科学に興味のある方に大変おすすめです。


巨大水槽にはサメが泳いでいます。小さな海水魚たちが群れる姿も綺麗です

巨大水槽にはサメが泳いでいます。小さな海水魚たちが群れる姿も綺麗です

ユニバーシウムがオープンしたのは2001年の夏、私が最初にヨーテボリに行った頃はちょうどオープンの前でした。
Universiumという名前は、ヨーテボリ大学やチャルマース工科大学が協力してしていることから、大学(universitet)にちなんで付けられたそうです。


園内の植物を観察しながら歩いていると森林浴の気分。ヘビも多く展示されているので、苦手な方は要注意。子供向けに魚のおもちゃを使った釣り体験などもあります

園内の植物を観察しながら歩いていると森林浴の気分。ヘビも多く展示されているので、苦手な方は要注意。子供向けに魚のおもちゃを使った釣り体験などもあります

熱帯雨林も科学技術を用いて人工的に再現しています。樹木が植えられた森林に川が作られ、そこに熱帯魚が泳ぐ姿は、まさに熱帯の自然をそのまま縮小したイメージです。比較的乾燥している温帯~冷帯を再現した植物園コーナーもありますので、蒸し暑いのが苦手であればこちらをゆっくり歩くのがお勧めです。
日替わりプログラムも用意されており、ホームページで確認することができます。


科学コーナーでは宇宙のこと、天気のこと…色々なことが学べます。時期により展示物が変わるコーナーがあり、そこには現在は脳のトレーニングコーナーが設置されています

科学コーナーでは宇宙のこと、天気のこと…色々なことが学べます。時期により展示物が変わるコーナーがあり、そこには現在は脳のトレーニングコーナーが設置されています


チケットとパンフレット

チケットとパンフレット

入場料は大人160クローナ(=約2100円)、3~16歳99クローナ(=約1300円)とかなり良い値段がしますが、3回行くと元がとれる年間チケットや2日券、ファミリー券もあります。また観光客でしたらヨーテボリパスでも入場できるので大変便利です。


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives