カフェに並ぶケーキ スウェーデンにはケーキ専門店が見当たらず、サンドウィッチやサラダと同様にカフェのメニューの一部として売られています
「スウェーデンに来て買わなくなったもの」の一つを挙げると「ケーキ」
ケーキを初めとしたやスィーツを食べ歩くことは私の趣味の一つでもあり、来日時にはもちろん美味しい店のケーキは欠かせませんが、スウェーデンで売られているケーキは、私の口にはどうしても合いません。
一番の特徴は何と言っても「甘すぎること」
スウェーデンだけでなく、他の北欧諸国にも共通しているようで、結婚式の時に来た両親がアイスランドでケーキを食べても「甘い」と驚き、とても食べられなかったそうです。
生地が甘いだけでなく、デコレーションにもマジパンやマシュマロもふんだんに使われています。
また着色もかなり派手で、無着色無添加を好むタイプには不向きとも言えます。
ケーキが売られています。外観も日本のものとは異なりますが、いただいてみると味も日本の常識とは明らかに違うほどの甘さです
何故スウェーデンのケーキは甘いのか、スウェーデンで標準的なケーキのレシピを検索すると、砂糖の配分量は日本の約2倍ということが判明しました。手作りのレシピで2倍ですから、市販のケーキは消費期限を延ばすためにも更に多く、3倍ぐらい使われていると予測します。
ケーキに限らずお菓子が何でも甘すぎるスウェーデンですが、カフェの定番メニューある「マフィン」と言われるカップケーキは、比較的甘さも控えめで食べやすいと思います。
カフェに並ぶマフィン。他のケーキに比べると甘さも控えめなので、これなら日本のケーキが食べ慣れている方にもおすすめです
日本ではケーキ職人がフランスで修行するという話をよく聞きますが、スウェーデンでは一般的ではありません。
スウェーデンからすると地理的にも近いのに何故?美味しいケーキ屋を増やすためにもフランスで修行すれば…と思いますが、甘いケーキを好むスウェーデン人に言わせると、その必要は無いという答えが返ってくるような気がします。
ケーキはあくまでもカフェのメニューの一部で、ケーキ専門店は見たことがありません。カフェに並ぶケーキは、恐らく99%はバーカリーから取り寄せたもの、自家製ケーキを販売している店は皆無です。
ケーキはパーティーで皆で分け合ってワイワイと食べるものなので、味よりも派手な外観重視というのがスウェーデン人の観念のようです。
私の手作り、パーティーの時に持ち寄ったイチゴのケーキ、スウェーデン人の常識からすると甘さもかなり控えめです
市販のお菓子がが甘すぎるため、私自身スウェーデンで暮らすようになってからクッキーやケーキを手作りすることが多くなりましたが、店のこだわりを感じられるスィーツ店が皆無でスウェーデンで食べ歩きが楽しめないのは、やっぱり淋しいことです。
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments