スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

世界的に有名な「スウェーデン式マッサージ」皆様も耳にすることがあると思います。
簡潔に言うとオイルマッサージの一種、1800年代にスウェーデンで開発されて以来、長年の伝統を保っています。オイルを使って全身の筋肉に働きかけるようにマッサージしていき、血液循環を促進しリラックス効果も高いことで、特に欧米では広く人気があります。

本場スウェーデンでは、もちろんスウェーデン式マッサージのサロンは数多くあります。

しかし、スウェーデンでスウェーデン式と並んでポピュラーなマッサージは「タイ式マッサージ」
スウェーデンで指圧の専門店は少ないのですが、タイ式はオイルを使わずに筋肉を押したりストレッチしたりしてほぐしていくので、多少なりと日本の指圧とも近い感覚が得られます。日本の指圧に相当するのが、スウェーデンではタイ式マッサージと言えるのかもしれません。
スウェーデンのタイ式マッサージ店は、タイ人が経営しているサロンがほとんど、マッサージの価格もタイの5~10倍が相場のスウェーデンですので、タイ人がスウェーデンに出稼ぎしたい気持ちは理解できるところです。

その他スウェーデン式マッサージやタイ式マッサージより数少ないものの、スウェーデンにもカイロプラティックや鍼治療のサロンもあります。


ヨーテボリ近郊のマッサージサロン「Villanelle」の内装 このようにピンクを基調にしたサロンですが、お客様の男女比は半々程度です。

ヨーテボリ近郊のマッサージサロン「Villanelle」の内装 このようにピンクを基調にしたサロンですが、お客様の男女比は半々程度です。

日本では、オイルマッサージというと、どちらかというと「女性向き、美容、リラクゼーション」というイメージがあるようですが、スウェーデンのスウェーデン式オイルマッサージは男女共に同じぐらい人気があります。

普段タイ式マッサージなど強めのマッサージに慣れている方にとっては、スウェーデン式は「刺激が弱く何となく物足りない」と思われる方もなかにはいらっしゃいますが、実際に受けてみると、より大きなストロークで全身の筋肉の深部まで働きかけるように揉みほぐしていくスウェーデン式マッサージの絶大な効果を実感できることでしょう。
「強めが良い」「肩のマッサージに時間をかけて欲しい」などの要望を伝えるのも一つの手段、多くのサロンでは応じてもらえます。


マッサージオイル、スウェーデン式マッサージでは香りを用いないことが一般的ですが、もともと軽い香りのついたオイルを使っているサロンもあります。「Villanelle」では精油をブレンドし、お好みの香りで施術をお受けいただけます。

マッサージオイル、スウェーデン式マッサージでは香りを用いないことが一般的ですが、もともと軽い香りのついたオイルを使っているサロンもあります。「Villanelle」では精油をブレンドし、お好みの香りで施術をお受けいただけます。

皆様にもスウェーデンに来られた際には、是非とも本場でスウェーデン式マッサージを体験されることをおすすめします。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1367 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives