フランス

フランス:ボルドー

針谷綾子(ハリガイアヤコ)

職業…シャトーでのワイン販売/ぶどう畑(シーズン時)
居住都市…ボルドー(フランス)
→こちらで記事をかきはじめた頃はニュージーランド南島のブレナムに滞在していました。2012年の夏から夫の仕事の関係でフランスのボルドー地方のマルゴーに住み始めました。現在滞在7年目です。ボルドーレッドで有名なワインの町です。ボルドーは小さなパリと呼ばれており、観光地としても人気があります。

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
プレイセンターでの作品です

プレイセンターでの作品です

ニュージーランドで子育てしている人には切ってはきれない、子供のためだけの政府が援助する組織・『プランケット』があります。
寄付金によって運営されている機関で、各地に設置されており、このブレナムにも2つあります。プランケットナースが家庭を訪問して、育児に関する相談や赤ちゃんの検診などを行ってくれます。子育てに関する様々な相談ができ、サービスの一例としては24時間電話相談・チャイルドシートレンタル・カウンセラーの紹介・アレルギーの子供のサポートなどがあります。

日本でいう保健所と似た機関ですが、もっとフレンドリーでどんな小さなことでも相談にのってもらえる場所です。トイレをかりたい、オムツを交換したい、ちょっとオシャベリがしたい、そんなときにちょろっと寄れる場所です。わからないことがあってもすぐ電話でも相談できるので、大切な場所となっています。


クリスマスプレゼントにとセンターから提供されたおもちゃ

クリスマスプレゼントにとセンターから提供されたおもちゃ

他にもこの国独自の機関で、プレイセンター・プレイグループというものもあります。

親が運営・実施している幼稚園のようなもので、赤ちゃんから6歳くらいまでの子供たちが参加できます。最大5人の子供に対して必ず一人の大人がつくとう形です。親の社交場としても大きな役割を果たしているそうです。参加費は一回につき2ドル(日本円で120円位)で気軽に参加できます。時間も二時間前後で、お菓子が提供されたり、お歌を歌ったり、遊び道具で遊んだりと内容も様々です。


この国には就学前教育の選択肢がたくさんあるので、各家庭の考え方や環境によって選択できるのは素晴らしいことだと思います。




レポーター「針谷綾子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives