昨年度6月に行われた剣道教室
柔道、空手道、合気道、居合い道、弓道、杖道、剣道。
日本の武道は世界でも有名です。
今回は、ヨルダンで通っていた剣道場を紹介します。
練習熱心なアフマド先生はベルギー人とアメリカ人、英語で剣道
道場は、アンマン市内にある大きなスポーツセンター(スポーツシティー)のはじっこにあります。
ヨルダンの剣道は、5年くらい前から始まったそうです。
剣道人口は10人足らずです。
道場には、剣道の防具や袴、竹刀など一通りの道具も揃っています。
週末になると、気合いの入った「やー」という掛け声が聞こえてきます。
ベルギー人の先生と向かい合っているのが私
みんな剣道は初めてだけど、運動神経が良く、体力も自信があり、なかには合気道や空手道の段をもっている人たちもいます。
ヨルダンでは、私は唯一の女性剣士。
ついでにいうと、ヨルダンに来て運動不足で、体力もない…運動神経もない…と三重苦。
体力があり運動神経抜群のヨルダン人男性相手に、いつもクタクタになっていました。
それでも、剣道をした後は気持ち良い!!
最後のころはクタクタ。竹刀の振りも勢いがありませんね・・・
ヨルダン人の剣道仲間に剣道を始めた理由を聞いてみました。
1.かっこいい
2.武士道を学んでみたい
3.日本が好き
4.武道には、スポーツにはない魅力がある。
なにか、「日本の美」という部分に惹かれて始められる方が多い気がしています。
偉大な昔の日本人から受け継がれたものを、どこかで感じて「剣道を学びたい」というヨルダン人たちです。
ここでは日本人であるというだけで、誇りに思えてくるのです。
世界中どこでも、竹刀を合わせれば、友情は続いていくことでしょう。
レポーター「田渕和恵」の最近の記事
「フランス」の他の記事
タグ:剣道
- 1475 ビュー
- 0 コメント
- 2018年12月(5)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(5)
- 2018年5月(9)
- 2018年4月(12)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(6)
- 2017年12月(8)
- 2017年11月(4)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(11)
- 2013年10月(11)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments