オランダ

オランダ:ハーレム

倉田 直子(くらた なおこ)

職業…ライター
居住都市…ハーレム(オランダ)

前の月へ

2024.6

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

7月1日に、日本の大飯原子力発電所3号機が再起動されましたね。
イギリスでも、いくつかの媒体で報道されました。


http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-18662892

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-18662892

イギリスも原子力発電推進国なので、この再稼働自体を非難する論調は今のところ見当たりません。
ただ、上記BBCやインディペンデント紙などの記事にざっと目を通すと、「(日本の)世論が反対しているにも関わらず再稼働を押し切った」という部分にポイントが置かれています。
BBCの記事では、6月に首相官邸前に数万人が集って「再稼働反対」の声を挙げたことにも触れていました。

前述のようにイギリスは原発推進国なので、日本の福島第一原発の事故に関する報道も、あくまでも「事故の内容」事実報道にとどまり、原発自体の是非を問うところまで踏み込んではきません。
そのせいかは分かりませんが、イギリス人(またはイギリス在住歴が長い外国人)にとって東日本大震災の印象は地震と津波にとどまり、福島第一原発の事故のことはあまり印象に残っていないようです。
私がこの国で訊かれるのは「ご家族は、地震や津波の被害に合わなかった?」ということだけです。
※私の親族はほぼ関東からそれ以西に住んでいるので被害は受けていません。

ただ余談なのですが、国の方針として脱原子力発電を決めたドイツでは、福島第一原発に関してもっと踏み込んで報道されているようです。
つい最近、アバディーン在住のドイツ男性と話す機会がありました。
その方は、ドイツの報道からいろいろ福島第一原発の情報を把握していて、日本のエネルギー政策に関して持論を熱く語ってくれました。
そういうことは、他の国の方からは言われたことが無かったので、とても新鮮でした。
日本の状況について興味を持ってくれているということなので、嬉しく思います。

今回の大飯原発再稼働に関して私の個人的な意見を書くのは控えますが、関連記事で日本が「国民の声を無視する国」であることが世界に発信されてしまったのはとても残念です。

▼Japan switches on Ohi nuclear reactor amid protests(BBC)
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-18662892

▼Protests as Japan restarts nuclear power plant
(The Independent)
http://www.independent.co.uk/news/world/asia/protests-as-japan-restarts-nuclear-power-plant-7902104.html





レポーター「倉田 直子」の最近の記事

「オランダ」の他の記事

  • 1132 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website