テジョン中心部からも車で30分ほど、鶏龍山国立公園内にある、ストンゴル地区ビンゲ山
アニョハセヨ(こんにちは)。こちら韓国テジョンからは、日帰りで行ける国立公園がいくつもあります。その国立公園をゴミから守るために、韓国ではグリーンポイント制度というものがあります。
探訪支援センター前、「グリーンポイント積立所」の垂れ幕があります
この制度は、国立公園内のゴミを拾ってその公園内の担当センターに持って行くと、重さによって「グリーンポイント」を積み立ててくれるものです。
ほんの10分ほどハイキングコースを歩いてこれだけのゴミ、奥の登山路にはゴミはほぼありませんでした
袋は各自用意し、落ちているゴミを拾います。今回私たちがゴミ拾いをした時には、多くの市民が気軽に訪れる入り口ハイキングコース付近は、憩いを求める人が持ち込んだカフェのコーヒー、ウェットティッシュ、お菓子の袋などがたくさん落ちていました。が、山の中に入ると一般市民は減り登山目的の人が増えるためか、ほとんどゴミは落ちていませんでした。
名前と連絡先、生年月日でポイントを積み立ててもらえ、総ポイントはHPで確認できます
これらのゴミは重さによって、最大1キロ、2000ポイントまで積み立ててもらえます。このポイント数に応じ、山小屋利用料の割引をしてもらったり、スティックや水筒と言った景品と交換してもらえます。そしてここからが重要なのですが、これらは拾った人が持ち帰り、自宅で分別して捨てます。韓国は一般ごみの袋は有料ですが、多くがプラスチックやペットボトル、紙ごみと言った資源ごみとして分別できるため、ゴミ拾いする側の負担もそうありません。
市民の力を利用して国立公園をきれいにする、とても良いポイント制度だと思います。
レポーター「高橋 久美子」の最近の記事
「日本」の他の記事
- 2018年4月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(3)
- 2017年2月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(6)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(6)
- 2016年5月(6)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(7)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(9)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(8)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(6)
- 2012年7月(6)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(7)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(14)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(8)
- 2011年8月(9)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(10)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(10)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(5)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(7)
- 2010年1月(6)
- 2009年12月(4)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments