この6月日本に一時帰国し、ステーキをいただく機会もありましたが、スウェーデンとは違うところは、ソースの種類にも見られます。
デミグラスソースのような洋風ソースのみならず、大根おろしやガーリック風味の和風ソースも、ファミレスのステーキにも揃っています。
少しお洒落なレストランでしたら、粒マスタードベースなどのシェフこだわりソースもあり、その他、肉の味を引き出すようにと岩塩と胡椒でシンプルにいただくステーキなどもあります。
しかし、スウェーデンのステーキソースは大抵ビアナイゼソース、赤ワインソース、黒胡椒ソースの3種類程度、またはガーリックバターなど、ごく一部のレストランを除いては決まって共通しています。(ビアナイゼソースは独特の生臭い風味があり、私個人的には苦手です。)
しかし、先日旅行したイギリスでは、ステーキを注文してもソースが付いてこない!?ちょっと驚いたものです。
イギリスのマンチェスターにて、ステーキのソースは別注文する必要があり、別皿(大皿の中央上の黒胡椒ソース)です。
日本でも、スウェーデンでも、他の諸外国でも、ステーキにソースが付いてこないレストランは、まず見たことがありません。ソースが無い場合でも、ガーリックバターなど何かが必ず添えられています。注文したステーキ皿を、そのままでいただける状態で提供されてきます。
知人の話を伺っているなかでも「イギリスでは大体どこのレストランでも、ステーキにソースはついておらず、サイドメニューから別注文する必要がある」ということです。
これから旅行される方は覚えておくと良いかもしれません。
スウェーデンのレストランで、ステーキに赤ワインソース
しかし、ステーキのソースを例にしても国柄によって異なり、面白い国際比較と思います。
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






2 - Comments
Setsuより:
2015 年 07 月 24 日 09:19:17
おもしろいですね、「ステーキ各国比較」!
今度食べに行ったら私もチェックします!
山本グィスラソン由佳より:
2015 年 07 月 25 日 04:27:51
コメントありがとうございます。メキシコのステーキにはサルサのような辛口のソースというイメージが浮かびます、実際はいかがですか?
Add your comments