夏休み期間、無料開放日があったこともあり、ベルンの旧市街にある「アインシュタイン・ハウス」へ行ってみました。 アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)と言えば、ノーベル物理学賞も受賞した天才物理学者。相対性理論を発表したことでも知られています。 アインシュタイ ..
- 44 ビュー
- 0 コメント
2011年から漫画博覧会、台北国際アニメ・マンガフェスティバルをみていますが、その主役でイベントを牽引していたのは、日本人の漫画家であり声優のゲストたちでした。また、それに呼応するかのように、ファンの人たちの日本語の能力も向上し、極端ですが、通訳抜きでもサイン会などの企画が進行していくくらいでした ..
- 58 ビュー
- 0 コメント
「アニメの聖地」として、みなさんが思い浮かべるところはどこでしょうか。多くの人が思い出すのは、アニメ「SLUM DUNK」の鎌倉高校前ではないでしょうか。他にもたくさんあるようですが、それをまとめて「アニメツーリズム」として、観光PRをしているところがあります。7月の漫画博覧会に出展しているところ ..
- 53 ビュー
- 0 コメント
日本では4月5日から予約受付が始まった任天堂の新型ゲーム機Switch2。6月5日に販売が始まり、購入の困難ぶりが色々伝えられていて、びっくりしますが、台湾でも7月10日から販売が始まりました。 7月24〜28日に漫画博覧会とコンピューターゲームを扱ったACG展でのあるブースで、Switc ..
- 78 ビュー
- 0 コメント
7月16日に、私が所属する「網路自媒體從業人員職業工會(SMPU、詳細は参考欄の記事をご参照ください)」の研修旅行がありました。私は、2022年8月に参加して以来でしたが、大変有意義なものになりました。 今年の研修旅行の会場は、台北市内からおよそ1時間で到着する桃園市龍潭區の手信雲隠城。江 ..
- 85 ビュー
- 0 コメント
みなさんは「牛樟之」という霊芝によく似た菌類をご存知でしょうか。私は、知人から「『牛樟之』という台湾固有のものがあって、それが高雄で生育されているところがあるんだけど、よかったら見学してみないか?」と言われるまで、どんなものか全く知らず、興味もなかったのです。 今回、機会をいただき、中の様 ..
- 43 ビュー
- 0 コメント
日本では、道路や歩道に陥没などがあった場合、翌日には素早くしっかり補修されていると思いますし、私もそういうものだ、と思っていました。 過去に、メキシコでの道路陥没の補修工事についてお知らせしていますが、(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php ..
- 41 ビュー
- 0 コメント
数週間ほど前、軽食を取っていたカフェにあった新聞を読んでいたのですが、ある害虫がスイス各地で少しずつその生息地を広げている、という記事を見つけました。 その害虫は日本在来種のため、スイスでは“日本のコガネムシ、甲虫(こうちゅう)”の意味を持つ「ヤーパン・ケーファー」(ドイツ語圏)、「スカラ ..
- 68 ビュー
- 0 コメント
6月25〜28日にかけて、台湾国際食品展が開催されました。 同じ時期に開催される台北COMPUTEXと同規模で、南港展覧館の1号館と2号館の上下階を全て使って開催されるので、この期間中、賑やかなお祭りのような雰囲気が漂います。 また、海外からの訪問者向けに色々なサービスが設けられ ..
- 99 ビュー
- 0 コメント
少し時間が空いた先日、自宅の救急箱(薬入れ)の片付けをしました。家にある常備薬(鎮痛剤や風邪薬など)を全部取り出して、使用期限をチェックして古いものは廃棄。外傷用の絆創膏や消毒液、ガーゼ類も確認。すると、いくつか買い足す必要があるものが出て来たので薬局に向かいました。 向かったのは、メキシ ..
- 54 ビュー
- 0 コメント