アンダーナッハを出発したその3時間後、ラーンシュタイン(Lahnstein)に到着。ここも歴史ある印象的な建物が多い町だったのですが、長年営業していなさそうな店が多く、街全体が少しさびれている印象を持ちました。 20分ほど町歩きをした後、ライン川横の広い公園内をぶらぶらしていたら、そこにあ ..
- 63 ビュー
- 0 コメント
船はコッヘムを朝早く出発。わずかその1時間後に着いたのがトライス=カーデン(Treis-Karden)という小さな町です。雨模様だったのもありますが、通りには人の姿がなくゴーストタウンのよう。近くにスーパーがあったので、そこで少し買い物をしてその後はすぐ船に戻りました。 午後までこの町に ..
- 80 ビュー
- 0 コメント
今年も、アメリカの健康食品企業・WEIDER(台湾では「威徳」)が設けている奨学金授与式に行ってきました。 過去2年、台湾の社会問題や地域格差に触れてきたので、驚きながら見ていましたが、今年も同じでした。 今回も授与式で見たものを紹介します。 【参考】 http://www ..
- 124 ビュー
- 0 コメント
ずいぶん前になりますが、台北の公共交通機関・MRT(台北メトロ、捷運)で車両内と駅構内での飲食禁止の記事を上げました。上の写真の禁止事項の貼り紙にもありますが、結構な額の罰金が課せられますので、注意が必要です。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/ ..
- 129 ビュー
- 0 コメント
翌日午後に到着したコッヘム(Cochem)は、ドイツ南西部に位置する、モーゼル川のほとりの町です。川にかかる橋を渡ると、そこはもう何となく童話の中に入り込んだような世界が広がっていました。 ..
- 69 ビュー
- 0 コメント
前日夜9時にケルンを出発し、次の目的地を目指すべく南下して行くリバー・クルーズ船。 朝起きて朝食を取り、その後屋外デッキへ上がって行ったら、周りにはワイン用のぶどう畑が広がっていました。 ライン川やモーゼル川周辺地域は、リースリング(Riesling)と呼ばれる白ワイン用ぶどう品種 ..
- 112 ビュー
- 0 コメント
昨年の開催時点で告知されていましたが、今年も4月11〜13日にTAE(アダルトエキスポ)が開催されました。私は最後の11日の午後に行きましたが、久しぶりに心ひかれる光景に出合えました。 今回は。その様子について触れていきたいと思います。 今年の会場は、観光スポット台北101の向かい ..
- 148 ビュー
- 0 コメント
リバークルーズ船内を探検しているうち、気づけば夕食の時間になったので、早速船内レストランで夕食ブッフェをいただくことに。 食事中、隣のテーブルにいたオーストリアからのご婦人二人組が突然、「外見て!ビーバーがいる!」と声をあげました。そこで周りの乗客やスタッフたちもみんな、レストランの窓から ..
- 119 ビュー
- 0 コメント
世の中が夏休みになった頃、ドイツを流れるライン川とモーゼル川沿いの町を巡る5泊6日のリバークルーズ体験をしました。 出発地はドイツ西部にあるライン川河畔の都市ケルン。ケルン中央駅でタクシーを拾い、ライン川の反対側の岸で待つクルーズ船へたどり着きました。そこから船内のレセプションでさっそくチ ..
- 117 ビュー
- 0 コメント
3月に開催された大学バスケ・UBAでは、台北アリーナのコンコースで協賛企業や主催者がブースを設け、自社のPRを行っています。その中に、昨年から出展していて、おもしろいところがあったので、今回はみなさんにそちらをご紹介します。 ..
- 146 ビュー
- 0 コメント