イタリア

イタリア:ローマ

菅谷 桂子(すがや けいこ)

職業…主婦
居住都市…ローマ(イタリア)

前の月へ

2025.5

次の月へ
S M T W T F S
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

日本の漫画本や関連グッズを販売するブース

日本の漫画本や関連グッズを販売するブース

10月8~11日、4日間にわたり第9回ROMICS(ローミックス)“国際漫画・アニメ・ゲームフェスティバル”が、ローマ新見本市会場で開催されました。
年1回開催され、たくさんのイベントが企画される以外に、世界のコミック、漫画、アニメ、ビデオゲームなどもブースで販売されます。イタリアの漫画・アニメファンには欠かせない、大人気のイベントです。


ブースが開設された会場を上部からの眺め

ブースが開設された会場を上部からの眺め

今年のプログラムには、吹き替えや挿絵コンテストやCosplay Romics Awardによる2010年開催の世界コスプレサミット選考会、漫画本、アニメのローミクッス大賞受賞式。イタリア漫画家による展示や業界関係者の講演会。World Cyber Gamesのイタリア代表選考会。
Japan Romics 2009として、エヴァンゲリオンやグレンラガン最新作やドラエモンの試写会に始まり、J-POP文化の紹介のため、外務省アニメ文化外交委員・桜井隆昌氏の司会による「かわいい大使」の青木美沙子さんのファッションショー、ハローキティー誕生35年記念式典などが行われました。


イタリア語の日本のマンガ本やDVDを販売するブース

イタリア語の日本のマンガ本やDVDを販売するブース

年を重ねる度に内容も充実し、イタリア中から訪れる来場者やイベント参加者も増えています。2008年来場者が6万人、今年は7万5千人と増え、メインの世界コスプレサミット選考会には千人が参加しました。150店の展示出品ブースが開設されました。


会場のカードゲームトーナメントコーナーで遊戯王バトル

会場のカードゲームトーナメントコーナーで遊戯王バトル

会場につながる最寄の国鉄の駅までの歩道は、10代後半から30代の若者、あるいは子連れの親子が多く見られ、中にはコスプレ選考会に参加するため仮装し、まるで2月のカーニバルのような状況でした。会場を後にし、この業界の市場の大きさを目の当たりにすると共に、将来を担うイタリアの若者が漫画やアニメを愛し、牽引しているかと思うと、驚きの一言です。


会場の一角に設けられたバクシードコーナー

会場の一角に設けられたバクシードコーナー


レポーター「菅谷 桂子」の最近の記事

「イタリア」の他の記事

  • 2553 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website