台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.5

次の月へ
S M T W T F S
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

岩手県大槌町のブースより

岩手県大槌町のブースより

 前回紹介した台北国際動漫節(アニメ・マンガフェイスティバル)では、現在人気があるアニメやマンガを知る機会になるだけではなく、このイベントのために日本から訪れる方々も多く見かけます。声優、作家をはじめ、一部芸能関係の方々の撮影は今では大きく制限され、様子もうかがえない状態になりました。それでも、中にはオープンで撮影できる場合もあります。

 今回は、岩手県大槌町(以下、大槌町)のみなさんが台湾で行っているPR活動について紹介します。

 大槌町は、昨年開催された台北国際動漫節から平野公三町長をはじめ、町役場の担当職員の方、オリジナルアニメのキャラクターにふんしたコスプレイヤーたちと共に登壇し、大槌町をPRしていますが、そこには2011年3月11日に発生した東日本大震災への支援に対する感謝の気持ちもあるようです。


岩手県大槌町の平野公三町長

岩手県大槌町の平野公三町長

 初日に日本館の特設ステージに上がり、あいさつを行ったのは平野町長でしたが、その場で出てきたのは台湾への感謝の言葉でした。調べてみたら、台湾からの義援金で災害公営住宅と幼稚園の建設だけでなく、被災者への見舞金に充ててきたそうで、その額も16億円以上。感謝の言葉が出てくるのも納得でした。

 また、大槌町からも昨年4月の台湾東部沖地震で被災した地域に100万円の義援金を寄付するなど、言葉も行動も伴った交流・PR活動を行っているのがわかりました。

【参考】
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/449171.html

https://www.jrc.or.jp/shinsai2011/fukushi/l4/Vcms4_00004337.html

https://jp.rti.org.tw/news/player/id/8866

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1146702?display=1


「大槌超神樂ダイハンマー」の鑑賞会

「大槌超神樂ダイハンマー」の鑑賞会

 こうした活動なら、旅行関連のイベントでPRしてもよさそうな気がしますが、敢えて台北国際動漫節の場に出てきたのには、明確な理由があります。

 大槌町はオリジナルアニメを制作していますが、去年と今年の訪問には、そのPRとお披露目の意味もあります。昨年は「大槌カイ物語」という主人公・大槌カイの大槌町での暮らしを紹介する作品でしたが、今年は「大槌超神樂ダイハンマー」というロボットアニメの作品で、鑑賞会を兼ねて紹介していました。

【参考】
・大槌カイ物語
https://youtu.be/chcoiYbBak0?si=5mOi1omzL37RuJK3

・大槌超神樂ダイハンマー
https://youtu.be/nxYh55Lmt7E?si=HVeKv7FbuWpjKmFt


「ありがとう台湾」ののぼり

「ありがとう台湾」ののぼり

 岩手県の1自治体のオリジナルアニメということで気になるのは質だと思いますが、こちらも驚くくらいしっかりしていて、見ごたえがあるものになっています。特に「大槌超神樂ダイハンマー」は、過去に見たロボットアニメの鉄板路線を貫いているように見え、20分以上の鑑賞に耐えうるものになっています。また、声優陣も実績のある方が名を連ねていて、気合の入り方がうかがえます。

 前作「大槌カイ物語」にも出演しているのは井上和彦さん。井上さんは「美味しんぼ」の山岡士郎役、「夏目友人帳」のニャンコ先生/斑役を担当。アニメ以外でも大河ドラマ「べらぼう」の奉行役で出演するなど実績のある方です。

 「大槌超神樂ダイハンマー」には、高山みなみさんと日高のりこさんが名を連ねていますが、高山さんは「名探偵コナン」の江戸川コナン役で知られ、日高さんは「タッチ」の浅倉南役、「名探偵コナン」の世良真純役などの担当だけでなく、現在はNHKの「あさイチ」でナレーションを担当中。実績のある方の参加にびっくりました。


観光P Rの様子

観光P Rの様子

 自主制作のアニメだけでなく、観光PRも行っています。

 三陸鉄道、特に吉里吉里(きりきり)海岸の説明とPRを行い、台湾からの訪問客の増加につなげようとしていました。

 最後に抽選で台北ー花巻の往復航空券が当たるプレゼント企画も実施し、舞台でのイベントを終えました。

 大槌町のPRイベントは初めて見ましたが、台湾とのつながりを知ったことで、私自身見方が変わりました。言葉と行動で感謝の気持ちを丁寧に表す大槌町のみなさんの姿勢に頭が下がる思いでした。


【参考】
https://iwatetabi.jp/spots/5737/


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 29 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives