
10月9日はハングルの日です。韓国語で使われる文字である「ハングル」が発明され、公布されたことを記念する日です。1446年の旧暦9月に世宗(セジョン)大王が「訓民生音」の公布を宣言したことから毎年10月9日をハングルの日としました。
1990年までは公的な休日でしたが、今は休みではありません。
ハングルの日には作文大会や書道大会など、ハングルに関するさまざまなイベントや行事が催されます。

世宗(セジョン)大王は韓国の1万ウォン札(日本円で約800円)の肖像画にもなっている韓国の歴史上、忘れてはならない有名な方です。
世宗大王は、「どんな人でも分け隔てなく10日間でマスターできる文字を」と考えて作ったそうなのですが、たしかに最初は宇宙文字のように見える文字も仕組みを知ってしまうとあっという間に読めるようになります。

例を挙げると○+トは「あ」、○+lは「い」 、フ+トは「か」、フ+lは「き」、人+トは「さ」、人+lは「し」といった具合です。
英語で言う子音と母音の組み合わせの仕組みと少し似ていて、左右、上下などの文字の組み合わせで文字ができています。
なのでア行は○、カ行はフ、サ行は人と覚えて、それに母音をくっつければ出来上がりです。もちろんそれ以外の例外の文字もありますが、思ったよりも簡単に読めるようになります。皆さんも10日間でマスターしてみませんか?


レポーター「平 都子」の最近の記事
「デンマーク」の他の記事
タグ:ハングル
- 1413 ビュー
- 0 コメント
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(7)
- 2015年2月(4)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(4)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(11)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(15)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(8)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(13)
0 - Comments
Add your comments