スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

マスタードはスウェーデンのクリスマスを代表する食材の一つです。

11月末からイブ前日まで各レストランで開催されるクリスマスのビッフェ、julbord(ユールボード)ではマスタードの香りがレストランに漂い、食欲をそそります。

ビッフェの料理はレストランによって異なりますが、必ずといっていいほどjulskinka(ユールフィンカ)と言われるマスタードで味付けされたハムがあり、またローストビーフやサーモンマリネの付け合せにもマスタードがふんだんに使われます。

クリスマス・マーケットでも飾り物や防寒具のほかに食材も並び、お洒落な瓶に入ったマスタードが各種売られます。
ガーリック風味や蜂蜜風味など色々あり、これらを試食しながらショッピングするのもクリスマス時期ならではの楽しみです。


スウェーデン語でマスタードのことはsenap(セナップ)といいます。クリスマスマーケットで試食して美味しかったので、3点よりどり100クローナ(約1200円)で買ってきました。左から極粗挽き、甘辛、辛口、スーパーでいつも買うマスタードとは風味も数段異なります。スウェーデンにクリスマスの時期に旅行の際には、お土産に買っていくと喜ばれそうですね

スウェーデン語でマスタードのことはsenap(セナップ)といいます。クリスマスマーケットで試食して美味しかったので、3点よりどり100クローナ(約1200円)で買ってきました。左から極粗挽き、甘辛、辛口、スーパーでいつも買うマスタードとは風味も数段異なります。スウェーデンにクリスマスの時期に旅行の際には、お土産に買っていくと喜ばれそうですね



薬局にも期間限定でマスタードが並びます。julklapp/ユールクラップ(クリスマスプレゼント)のために、赤い容器に入っています

薬局にも期間限定でマスタードが並びます。julklapp/ユールクラップ(クリスマスプレゼント)のために、赤い容器に入っています

他にクリスマス料理というと、シナモンやジンジャーで味付けされたpepparkaka/ペッパルカーカ(クリスマスのクッキー)、lussekatt/ルセカット(サフラン入りのパン)など、各種スパイス類が効いた料理を思い浮かべます。
マスタードをはじめとしたkrydd/クリッド(香辛料)がスウェーデンのクリスマスの雰囲気の食卓作りには欠かせないものといえます。

マスタードも辛いものですが、「寒い冬には辛いものを食べて温まる」というのは万国共通なのかもしれませんね。



レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives