HOPE FOR HAITI NOW の広告バナーはウェブの至る所でみられます
ハイチ地震から早や3週間が経ちました。死者報告数は15万人にも上ると言われる大惨事ですが、アメリカで行われる支援活動の数々に、アメリカ人のチャリティー精神をみせつけられました。寄付の呼びかけが早く、あっという間に専用の組織ができ、その組織を支持するために著名人が労力を惜しみません。
例えば、HOPE FOR HAITI NOW(ホープ フォー ハイチ ナウ)という組織を支持するためのMTVのテレビ番組が1月20日に放映されました。GEORGE CLOONY(ジョージ クルーニー)という俳優の呼びかけで実現したこの番組。地震発生後、わずか9日目にして、そうそうたる顔ぶれのセレブレティが出演し(ブラッド ピット、トム ハンクス、U2,ジャスティン ティンバーレイク等々)寄付を訴えました。
MTVのサイトです(英語のみ)。
http://www.mtv.com/specials/hope-for-haiti-now/
チャリティーの精神は一般人にも深く浸透しています。アメリカに来たての時、バスに乗っていたときのことです。一人の若者が座っていました。髪はモヒカン、刺青にピアス。正直、少し怖い人かなあ、と思ってたのですが、そのバスに老人が乗り込んだ瞬間、さっと席をたち、老人の手を取り自分が座っていた席を譲りました。この光景にひどく感動した記憶があります。障害児をもつ親からも、アメリカのほうが(日本よりも)暮らしやすいという声を多く聞きます。弱いものを助けるというチャリティー精神、私も見習いたいと思います。
レポーター「平岡 聖美」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年6月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年8月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(2)
- 2011年3月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(1)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(1)
- 2009年12月(4)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(3)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(5)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)






0 - Comments
Add your comments