
仮装衣装の広告
ハロウィーンと言えば10月31日。しかし、ここデンマークではハロウィーンとは別に2月14日(毎年日にちは変わります)にFastelavn(ファステラン)という極めてハロウィーンに似た行事があります。

スーパーでも衣装の他に樽や棒なども売っています
子供たちは仮装をして、手に持った空き缶に小銭やキャンディーを入れガチャガチャ振って音をさせながら、各家を訪ね歩き、「お菓子をくれないと悪さをするぞ~」と歌を歌ってキャンディーや小銭をもらうのだそうです。

日本でもおなじみトイザラス
もともとの由来は春を迎える祭りの前に断食をしていたそうですが、その前においしいごちそうを食べたということから始まっているようです。

BRというおもちゃ屋さんにも
学校などでは、仮装カーニバルが催され、吊るした樽をみんなで順番に叩き、最初に樽をたたき壊した人が猫の王、猫の女王と呼ばれパーティーでのスターになれるのです。
1月の終わりごろから子供たちの仮装用の衣装や叩き割るための樽・棒がたくさん広告に出てきたり、スーパーの売り場も華やかになります。
暗く長い北欧の冬を少しでも楽しもうとこの時期に行事を持ってきたのかもしれないとひそかに思っています。
レポーター「平 都子」の最近の記事
「デンマーク」の他の記事
タグ:ハロウィーン
- 1173 ビュー
- 0 コメント
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(7)
- 2015年2月(4)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(7)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(4)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(11)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(14)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(15)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(14)
- 2010年5月(10)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(8)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(6)
- 2009年7月(7)
- 2009年6月(7)
- 2009年5月(10)
- 2009年4月(13)
0 - Comments
Add your comments