ドイツ

ドイツ:バーデン・バーデン

上原 飛鳥(うえはら あすか)

職業…旅行会社
居住都市…バーデン・バーデン

前の月へ

2025.7

次の月へ
S M T W T F S
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

初夏の緑がみずみずしい森

初夏の緑がみずみずしい森

フランクフルト市から北に約20キロメートルの場所にあるタウヌス山地(Taunus)は、ハイキングやバイクのツーリングの目的地として人気スポットです。一番高い山「グローセフェルドベルグ(Grosse Feldberg)」は、標高879メートルです。この辺りは、夏でも気温が20度を超えないため、避暑に訪れる人々も多いです。今回は、タウヌスで3番目に高い山「アルトケーニッヒ(Altkoenig)」に上ってきました。


山道ですれ違う人と気持ちよく挨拶

山道ですれ違う人と気持ちよく挨拶

アルトケーニッヒは標高798メートルです。途中まで車で行けて、しかも道は比較的ゆるやかなので、お年寄りや子供連れにもお薦めです。山の新鮮な空気を吸い、森林浴を楽しみながら歩けます。


山の上からの眺望。天気も良く、すばらしい眺めです

山の上からの眺望。天気も良く、すばらしい眺めです

天気も良く、山の上からはフランクフルト方面を一望できました。今回歩いたコースは、片道約6キロメートル。最後の頂上付近だけは急な上り坂でしたが、それ以外は無理なく(運動不足の私でも)歩けるコースです。


途中には、カフェやレストランがあり、ゆっくり休憩

途中には、カフェやレストランがあり、ゆっくり休憩

山の頂上までマウンテンバイクでのぼる人もいます。途中のカフェは、コーヒーやビールを飲みながら休憩する人たちで賑わっていました。


ケルト人が残した石垣の跡

ケルト人が残した石垣の跡

アルトケーニッヒには、紀元前400年頃にケルト人が集落を築いていました。ケルト人が作り上げた石垣の跡が、今でも山頂付近には残っています。遠くからアルトケーニッヒを眺めると、この石(珪岩)が光って見えます。外壁の長さ1390メートルあったと言われる石垣は、残念ながらローマ人により壊されてしまいましたが、苔むした石の山が歴史を物語っています。
フランクフルトで生まれたドイツの文豪ゲーテは、自伝「詩と真実」の中にタウヌス山に登ったことを綴っています。ゲーテの時代、山頂からの眺めは一体どんな景色だったのでしょうか。


レポーター「上原 飛鳥」の最近の記事

「ドイツ」の他の記事

  • 2299 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website