スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フローズンヨーグルトの模型、見た目はソフトクリームのようです。

フローズンヨーグルトの模型、見た目はソフトクリームのようです。

今年に入ってから、スウェーデンでブーム化している「フローズンヨーグルトの専門店」

アイスクリームやカフェと競合するかのように、次々と至る場所に新店舗が増えています。


ここにも新しく出来たフローズンヨーグルトの店、この場所は元々カフェでした。

ここにも新しく出来たフローズンヨーグルトの店、この場所は元々カフェでした。

スウェーデンのフローズンヨーグルトは「量り売り」
紙コップのようなものに、各自好きなだけソフトクリームを巻く要領でとり、レジで重量を測り清算します。

味にもバリエーションがあることが多く、プレーンをはじめ、チョコ、イチゴ、マンゴー味等のフローズンヨーグルト、なかにはヨーグルトだけでなくソフトクリームも販売されている店舗もあります。

トッピングには各種フルーツやトッピング、ソースなど、それも好きなだけ盛り付け、自分だけのオリジナルフローズンヨーグルトの出来上がり。
綺麗に盛り付けると、やはり美味しそうに見えるものです。


テラス席を備えた店も多くあります。

テラス席を備えた店も多くあります。

スウェーデンではアイスクリームは各種味が揃っているものの、ソフトクリームは大抵はバニラのみ(それにソースやトッピングは一般的)というのが普通です。

しかしフローズンヨーグルト店のブームにより、一部の店舗ではチョコ味やイチゴ味のソフトクリームも売られ、スウェーデンでもバニラ以外のソフトクリームが店で食べられるようになったことに対しては多少の感動もありますが、やはり日本のものと比べると甘さが強いのは、こちらの文化もあり仕方ないようです。

一番臨むのは、スウェーデンでも日本の牧場ソフトのような、生乳の美味しさを生かしたソフトクリーム(アイスクリームでもいいですが…)の店ができ、いずれブームを迎えること。

「食育」という言葉が最近日本でよく使われていますが、スウェーデンの子ども達にも、素材の美味しさを味わおうという「食育」の概念をもたらして欲しいものです。
しかし、このフローズンヨーグルトのブームにより、少なくとも砂糖漬けの駄菓子よりも「フルーツ」と教えるには、良い機会かもしれませんね。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 965 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives