みなさんこんにちは。サンティアゴの街は少しずつショッピングモールやスーパーなどでクリスマスツリーやデコレーションを飾ったりして、年末のムードが出始めているところです。それにしても真夏のクリスマスやお正月は何年経ってもやっぱりまだ慣れません。

断面図はまさにY字型。
ところで、先日スーパーへ行ったらちょっと変わったパスタの麺を見つけました。チリの「CAROZZI」というパスタなどの商品を扱うメーカーから販売されているなんと、断面図がY字型のパスタです。どうしてY字?と思って見てみると、なんと断面図がY字になっていることで茹で時間が3分と短縮できるということだそうです。

カクカクしたパスタがたくさん揃っています。
早茹でパスタを開発するほど時間に追われているチリ人が意外にもいるということに少し驚きましたが、ちょっと面白いので、試しに買ってみました。茹でてみると、確かに通常10分近くかかる茹で時間が本当に3分で出来上がりました。

茹で上がるとなんだかずいぶんと大きくなったような印象。
実際に食べてみると、麺がずいぶん大きくてなんだか変な食感…。Y字型の断面図が口の中でパサパサと結構主張しているのがなんだか気になりました…。パスタは断面図が丸だからパスタであって、断面図がY字型だとなんだかまた違う食べ物を食べているような気がしてしまい、個人的には丸のパスタの方が好きでした。

ソースを載せて、ではいただきまーす!
ところで、そんな早茹でパスタ。調べてみると日本には「マ・マー」から販売されている3分を凌ぐ、2分で茹で上がるという超早ゆでパスタがあるらしいのです。しかも断面図が扇風機の羽のような形をしていて、茹で上がると丸になるという計算がされた優れもの。次回日本に帰国した際には、日本の早ゆでパスタをぜひ試してみたいです。
レポーター「鰐部マリエ」の最近の記事
「チリ」の他の記事
タグ:
- 1022 ビュー
- 0 コメント
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(2)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(7)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(5)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(5)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(2)
0 - Comments
Add your comments