スイス

スイス:フリブール

小島 瑞生(こじま みずき)

職業…公務員
居住都市…フリブール(スイス)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

この時期は卵の殻に色を塗った(中身は普通のタマゴです!)タマゴも。

この時期は卵の殻に色を塗った(中身は普通のタマゴです!)タマゴも。

 去る3月最後の週末はイースターでした!
イースター(復活祭)は移動祝日なのですが、今年はたまたまサマータイムの始まりと重なり、日本とスイスの時差もこれから10月までは7時間となります。


復活祭のシンボルといえば、タマゴ、ヒヨコ、そしてウサギ。「再生」「繁殖」を意味するそう。

復活祭のシンボルといえば、タマゴ、ヒヨコ、そしてウサギ。「再生」「繁殖」を意味するそう。

 スイスでも2月のバレンタインデーが終わると、店先や町中が復活祭のカラフルなデコレーションでいっぱいになります。学校が休みになることも多いので(地域によりますが)、友人知人同僚たちとは『イースター休みに何をするか、どこへ旅行するか』という話ばかりになります(苦笑)。

 そして当然のことながら、イースター休みが終了すれば、『イースター休みどうだった?』という話に花が咲きます(ちなみにクリスマス休暇前後も同じパターンとなります。笑)


スーパーマーケットに行けば、この通りイースターチョコレートコーナーが充実(笑)。

スーパーマーケットに行けば、この通りイースターチョコレートコーナーが充実(笑)。

 今年はあまり天気に恵まれず、肌寒く雨が降るイースターであったスイスですが、冷たい風が若干優しい春の風になり、春の花々も顔を出すようになりました。


職場でも会社から、ウサギのチョコをプレゼントしてもらえることも♪

職場でも会社から、ウサギのチョコをプレゼントしてもらえることも♪

スイスも春本番になる日は遠からじ、かな?


自宅で玉ねぎの皮を使って、このようにきれいなイースターエッグを作る人も多いです。

自宅で玉ねぎの皮を使って、このようにきれいなイースターエッグを作る人も多いです。


レポーター「小島 瑞生」の最近の記事

「スイス」の他の記事

  • 974 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives