
息子の通う学校の今年度の優秀な教員陣。写真は同校のサイトより
年一度、通常1学期と2学期の境目の時期、息子の通うフランス校では、担任を含めた各教科の先生方と面談する機会が設けられています。先生方も、各生徒の態度や成績を確認できる頃だからでしょうか。
小学校の頃と違い、授業参観なるものは無く、唯一、先生方と接することができる機会ですから、受験生でなくとも両親で来校なさる熱心な方が多いです。

学校のサイトにアクセスし、親の希望をこのようにチェックを入れて示します
懇談日の1カ月半ほど前に、電子メールで学校から懇談日の通知が入ります。その約1週間以内に、生徒の親は懇談希望の先生を選択しなければなりません。「懇談希望しない」という欄もあるのが面白いです。先生側としては、そこにチェックを入れられたら、ショックなような気がします。
親の希望が必ずしも通るとは限らず、先生によってはスケジュールが合わず、懇談時間設定ができないことも頻繁に起こります。理数科系の先生は、やはり重要科目とあって人気です。彼らの教室の前には、待機する親たちであふれていました。
10分刻みに交代しなくてはならない予定が、訊きたいことなどたくさんある親にとっては短いので、当たり前に延長されてしまいます。ですが、後に待つ親も次の予定があり、他の先生との約束時間にも影響を与え、ずれ込むわけです。
こうして、最初のうちはスムーズに回っていたサイクルも、後半になるとグチャグチャになります。(笑)

今年の私のスケジュールはタイトではなく、10分間の移動時間がありました!
全科目の先生と面談すると張り切っていた友人もいましたが、かなり大変だったと思います。全校生徒2295人のマンモス校ですので、いくら学年別とはいえ、指定懇談日は1日で、約11科目の先生とうまく予定が組めるのは奇跡に近く、私は5人だけなのに、時間がずれ込むせいで予想外に忙しかったです。
読者の皆さんも、「懇談」と言えば、何かと思い出があるのではないでしょうか?
レポーター「別紙 敦子」の最近の記事
「フランス」の他の記事
- 946 ビュー
- 0 コメント
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(6)
- 2025年3月(7)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(5)
- 2024年2月(3)
- 2023年8月(5)
- 2023年3月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(9)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(2)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(8)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(11)
- 2020年12月(17)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(1)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(9)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(12)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(6)
- 2017年9月(1)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(7)
- 2016年11月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(7)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(6)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(3)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(7)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(12)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(13)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(22)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(16)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(16)
- 2010年8月(7)
- 2010年7月(4)
- 2010年6月(11)
- 2010年5月(17)
- 2010年4月(17)
- 2010年3月(14)
- 2010年2月(9)
- 2010年1月(11)
- 2009年12月(8)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(8)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(14)
- 2009年6月(10)
- 2009年5月(13)
- 2009年4月(14)
0 - Comments
Add your comments