台北ランタンフェイスティバルが2月2日〜3月3日に開催されました。 場所は、MRTの北門駅周辺から中華路を南に下ったMRT西門駅周辺までで、期間中の夜の景色を彩りました。去年の台湾ランタンフェスティバル同様、日本からの出展もあり、見どころがあったものとなりました。 まずは、大阪府の ..
- 432 ビュー
- 0 コメント
あなたのお住いの地域の桜の見頃は、いつ頃でしょうか? 実は、パリでも桜を楽しむことが出来る場所が数ケ所あり、中でも100本以上の桜の木が植えられているパリ郊外南にあるソー公園は、在仏日本人のみならず、フランス人の間でも『HANAMI』の名所として知られています。 ..
- 487 ビュー
- 0 コメント
毎年4月23日は1年で1番、バルセロナ全体が幸せオーラに包まれている日です。 これは、実際に現地に来ていただくと良く実感できるのですが、赤いバラの花を販売する露店が街中に現れ 華やいだ雰囲気になり、黄色と赤色の縞模様の州国旗がたなびく。 手を握り合った老夫婦が幸せそうに歩く姿や初々 ..
- 459 ビュー
- 0 コメント
候友宜市長をはじめ、来賓たちがあげる予定のランタンは、この日のために作られた大型のものでした。事前に見た記事では、台湾の形をしたものや地球儀のような形をした独自のスカイランタンだったのですが、それが災いしたのか、あげてから1分も経たないうちに空中で衝突し(上の写真)、燃え上がりながら風に流されてい ..
- 442 ビュー
- 0 コメント
4月中旬に気温が25〜26℃ぐらいにまで上がったスイス。 「まだ4月なのにスイスにもう夏が来た!」と驚いていたのですが、その一週間後気温は急降下。冬が舞い戻り雪が降り続いています。春の花たちや若葉はあっという間に白くなり、花も葉も凍りついていて可哀想。 4月から5月の春に雪が降るこ ..
- 385 ビュー
- 0 コメント
ヨーロッパのギリシア共和国の南方にある、地中海に浮かぶクレタ島。面積は約8300平方メートル、日本の兵庫県とほぼ同じ大きさで、同国諸島の中では最大の島です。1年を通じ、平均気温が20度前後で温暖なため、特に北・西ヨーロッパからやってくる観光客でにぎわう、バカンス目的地でもあります。特に毎年6月から ..
- 292 ビュー
- 0 コメント
4月から5月のこの時期、庭木や自然の中で様々な植物が花開き、カラフルな季節になります。 4月の半ば頃から、筆者が住むエリアでもあちらこちらでライラック(リラ)が咲き始めます。濃い紫や白い色など様々な色がありますが、よく見かけるのは薄紫や紫色のライラックでしょうか。 さて、このライラ ..
- 383 ビュー
- 0 コメント
旧正月の連休明けの2月17、24日に新北市平溪區で、元宵節(旧暦の1月15日の小正月の日)の恒例行事であるスカイランタンフェイスティバルが開催されました。私自身、過去2回訪れたイベントですが、予定が重なった関係で、12年ぶりの訪問となりました。 さすがに12年たつと、開催状況も変わってくる ..
- 479 ビュー
- 0 コメント
今年はパリ・オリンピックの年ですね!2024年7月26日から始まるそうです。 そんなわけで久しぶりに訪れたのは、ヴォー州ローザンヌにあるオリンピック博物館。カラフルな『パリオリンピック2024』仕様になっていました。 このミュージアムには何度か来たことがあるのですが、今回訪れたのは ..
- 1034 ビュー
- 0 コメント
世界各国からの移住者とその子孫の暮らすサンパウロは、世界中に起源をもつ料理に出会うことができます。日本食はもちろん中華や韓国、イタリアンやポルトガルなど西欧料理、中東のアラブ料理やアフリカ料理など、興味の尽きない食文化が町中に自然と溶け込んでいます。 日本やアジア諸国と比べて比較的少ないの ..
- 493 ビュー
- 0 コメント