開催期間が2日に伸びた分、ゲストも10組に増えました。 昨年も登壇した「津軽三味線 台湾廣源會」は、昨年同様、三味線と民謡を披露しました。今年は「東京音頭」を披露しましたが、聞きながらビニール傘を振りたくなりました。 ..
- 694 ビュー
- 0 コメント
秋になると、スイスの人々が楽しみにしているもの、それは『ジビエ料理』です。 日本でも、近年は健康食として鹿やイノシシなどのジビエ料理を推奨する動きがあるそうですが、容易に手に入りにくい謎の食材というイメージを持つ方も少なくないようですね。 ..
- 675 ビュー
- 0 コメント
夏休みの終わりを告げる時期の8月26、27日に日台フルーツ夏祭りが総統府前の広場で開催されました。昨年も好評だったイベントですが、今年は2日間開催になり、パワーアップした格好での開催となりました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.p ..
- 671 ビュー
- 0 コメント
以前紹介したバスケットボール3x3リーグが、6〜9月に開催されました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20236203850 8月19〜20日は新北市淡水區での開催だったので、その様子を見に行ってみました。会 ..
- 708 ビュー
- 0 コメント
このイベント最大の目玉は、8月16日の30歳の誕生日をもってセクシー女優引退を表明している三上悠亜さんでした。三上さんが21人のゲストの中で一番大きく扱われていて、人気の高さをうかがわせてせていましたが、三上さんが参加した交流イベントで、「大枚叩いたのに期待していたものと違う」という参加者の一言も ..
- 1799 ビュー
- 0 コメント
以前、4年ぶりに開催されたアダルトエキスポ(TAE)の様子を紹介しました。もうひとつのアダルトエキスポ・TREも、8月上旬に日本から21名のゲストを招き、復活開催となりました。同時期に開催されていた台湾美食展にいらした日本の関係者の間でも話題になっていたもので、私も気になっていたので、行ってみるこ ..
- 819 ビュー
- 0 コメント
中東の小国でありながら現在は世界最高クラスの年間約8万ドルのGDPを誇るといわれるカタール。昨年はサッカーワールドカップ、そして、今年10月2日から来年3月28日までは国際万博が首都ドーハで開催されて国際的な注目も集め続けています。 この20年で砂漠を開拓して急成長を遂げてきたことが知られ ..
- 616 ビュー
- 0 コメント
夏休みをスイスのイタリア語圏ティチーノ州で数日過ごした時、ホテルの近くにあったアボンディオ教会(Chiesa di S. Abbondio)にぶらっと立ち寄ってみました。 イタリアのトスカーナ地方にある風景のような、糸杉の並木道と教会は遠くからでもよく目立ちます。そこで近くまで歩いて行って ..
- 696 ビュー
- 0 コメント
メキシコ料理といえば、辛いサルサがつきもの。サルサと言ってもさまざまで、刻んだ野菜やシラントロ(パクチー)を混ぜただけのもの、加熱調理したもの、そして石臼ですり潰したものなど、ざっと見ても20種類は確実に存在しています。サルサの基本となる材料は、トマトと玉ねぎ、そしてさまざまな種類の唐辛子。 ..
- 721 ビュー
- 0 コメント
「パンデミック以降、3年ぶりに皆で集まれて何よりです。これからもお互い長生きしましょう」と、ブラジル帯畜大同窓会代表の飯崎貞夫さん(1965年卒、北海道音更町)の乾杯音頭で始まった同窓会が、9月16日、サンパウロ市内のホテルで開催されました。 今回集まったのは、ブラジル全土に暮らす同窓生8 ..
- 646 ビュー
- 0 コメント