メキシコ

メキシコ:グアダラハラ

龍崎 節子(りゅうざき せつこ)

職業…民芸品輸出、撮影コーディネート、通訳翻訳
居住都市…グアダラハラ(メキシコ・ハリスコ州)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

 先日、メキシコの運転免許証を取得しました。
 アメリカの免許、そこから書き換えた日本の免許と国際免許で乗り切って来たのですが、メキシコ版の取得の簡単さにびっくり驚いてしまいました!(アメリカも十分簡単なようですが)


これが、1時間45分で取得(?)した免許

これが、1時間45分で取得(?)した免許

取得にかかった時間:1時間45分
取得にかかった費用:370pesos (=2775円)
取得手続きの内容:
 1)書類(パスポート、ビザ、住所が判る公共料金の請求書など、原本とコピー)

 2)書類チェックのおじさんのところで「メキシコ、好き?血液型、何?メキシコと日本、どっちが暑い?」と、ちょっと楽しい質疑応答

 3)データ入力のデスクで、名前、生年月日、住所を口述、書類と照らし合わせる。横にあるニコンのデジカメでぱしっと一枚、人差し指の指紋も電子データにする。名前口述のさい、「名前、名字」を言い終わると、笑顔のおじさん「え?名前それだけ?」と非常に不思議がる。(メキシコ人の名前の大半は、名前+ミドルネーム+お父さんの名字+お母さんの名字)

4)交通ルールのテスト:20問三択。コンピュータ画面に出る質問に三択で答える。4問目から読むのが面倒くさくなり、答えだけを見て「そりゃそうだろう」というのを選択。正解率65%で合格。(いいのか、それで?)

5)視力検査:同じくコンピュータの画面にでてくる凸凹マークの方向を答える。10問

6)実技テスト:試験場の車か自分の車(免許の試験なのに自分で運転して来て可能とはなんぞや?)で、一人2分弱。停まる、左右確認、縦列駐車。以上。周りには試験終わって支払い待ちの人などのギャラリーがわんさといて、駐車に失敗すると歓声があがる。

7)370ペソ(日本円にして約2700円)を支払い、数分後に出来上がった免許証を受け取って、はい、終わり。

簡単で安くて早く取得できるのでとても便利な反面、それでいいのか?とも思ってしまいますが。





レポーター「龍崎 節子」の最近の記事

「メキシコ」の他の記事

タグ:運転免許証

  • 4429 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives