スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

前の月へ

2025.5

次の月へ
S M T W T F S
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スウェーデンの通常の郵便ポストは黄色です。
クリスマス期間限定でその横にJULPOST(ユールポスト)という赤いポストが設置されますが、これはクリスマスカード専用のポストです。

スウェーデンは年賀状を送る習慣はありませんが、クリスマスカードはより一般的です。プレゼントに添えて送ったり、長く逢っていない友人でもクリスマスカードだけは送ることもあります。

グリーティングの定番フレーズはgod jul och gott nytt år(グ ユール オ ゴット ニット オール)「メリークリスマス、そしてよいお年を…」と、新年の挨拶もクリスマスに兼ねて済ますのが通例です。
そのためか、数年前に私がスウェーデンから日本の知り合いに年賀状を送る話をすると、その習慣を理解されずに苦労したこともございました。

日本では「あけおめ、ことよろ」と新年の挨拶を短縮した俗称が世間で話題になり問題視もされていますが、スウェーデン語のクリスマスの挨拶は誰に対してでも「グ・ユール」ですので、これ以上短縮できないでしょう。
日本のように改まった場合は「~ございます」のようなものを付けるということもなく、ある意味覚えやすいと思います。


JULPOST クリスマスカード用の切手を貼ってあるものを投函するように、記載されています

JULPOST クリスマスカード用の切手を貼ってあるものを投函するように、記載されています

クリスマスカードは何月何日より前に届いては困る、といったものではありませんが、郵便の区分の際にクリスマスカード用の切手が貼ってあるものを識別しやすくするためにこのように分けているそうです。普通郵便がクリスマス郵便に紛れて配達が遅れる事態を防ぐことができます。

普通のはがきや切手が貼って出してある年賀状に「年賀」と書くのを忘れて投函したため年内に配達されてしまうことは、日本では有り得る話です。最近は時期が近くなると年賀ハガキを分けて投函するポストも出来ていますが、それと同じような配慮です。


今年のクリスマスカード用の切手にはこのようなものが出ています。右下にあるラッパのようなマークがスウェーデンの郵便マークです

今年のクリスマスカード用の切手にはこのようなものが出ています。右下にあるラッパのようなマークがスウェーデンの郵便マークです


クリスマスカード用の切手は一枚5.5クローナですが、9月末日を持って50エーレ(0.5クローナ)の流通が終了したため、一枚だけ買うと繰り上げて6クローナになり普通郵便と変わらず意味のないことになってしまいます

クリスマスカード用の切手は一枚5.5クローナですが、9月末日を持って50エーレ(0.5クローナ)の流通が終了したため、一枚だけ買うと繰り上げて6クローナになり普通郵便と変わらず意味のないことになってしまいます

スウェーデンには通常郵便(通称Aポスト)とエコノミー郵便(Bポスト)があります。
通常郵便は国内どこでも収集日の翌日に配達されますが、エコノミー郵便は3営業日以内の配達です。

クリスマスカードはBポスト扱いで、届けられるのは収集後3営業日後です。
24日~26日まではクリスマスの祝日なので郵便配達も休業日、国内の場合、イブ前日23日まで届けるには、収集が投函の翌日になる可能性を見て19日までに投函する必要があります。

スウェーデンの郵便事情をもう一つ紹介すると、ポストに入るサイズ(短いほうの辺が25センチ以内、厚さ3センチ以内)であれば、定型とみなされ追加料金がかかりません。
ポストに入らない大型郵便は12クローナの追加料金が必要です。

したがって、ハート型でも星型でもどのような形でも追加料金なしで送ることができます。私も丸型のハガキをよく使っていた時期があります。
そう考えると、クリスマスカードも色々な形が自在に作れて送ることができるので、手作りも楽しいと思います。



レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1991 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives