台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2025.8

次の月へ
S M T W T F S
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

多くの人で賑わった会場の世界貿易中心1号館

多くの人で賑わった会場の世界貿易中心1号館

 今年も夏休みの恒例行事の漫画博覧会へ行ってきました。
 今年は8月9~14日の開催。
 会場には初日から中高生を中心に多くの大学生が集まり、11日の日曜日には11万人が訪れたという主催者発表がありました。

 今回はその様子を紹介したいと思います。


鳥取県の観光協会のブース

鳥取県の観光協会のブース

 今年の漫画博覧会の最大特徴は、日本の観光協会がブースを設置していたことでしょう。

 上の写真の鳥取県のブースでは、鳥取県の職員の方が現在開催中の国際漫画博と11月7~11日に開催予定の国際マンガサミットのPRをしていました。

 ちなみに、鳥取県は「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる、「名探偵コナン」の青山剛昌といった有名な作家の出身地。「まんが王国鳥取」を掲げ、気合いが入っています。


日本観光協会のブース

日本観光協会のブース

 こちらは日本観光協会のブース。

 ちびまる子ちゃんの舞台になっている静岡県、有名フィギュア製造メーカーがある高知県、漫画ミュージアムがある北九州市がPR活動を行なっていました。

 


ハヤテのごとく!の福袋

ハヤテのごとく!の福袋

 会場では漫画だけでなく、こうしたアニメのキャラクターグッズも安く買えるのが魅力。高額でもすぐに売り切れるので、その購買力と執念には頭が下がる思いです。


座り込んで買ったものをチェックしています。

座り込んで買ったものをチェックしています。

 会場は賑やかで楽しいですが、問題もあります。

 上の写真のように各ブースの壁にもたれて買ったものをチェックしていたり、涼をとっている人がたくさんいました。中には寝ている強者もいて、通路を狭くしていました。見ていて、「防災上問題がないのか?」と思わずにいられませんでした。

 そこで、主催者の方に話を伺ったら、「毎年こうした問題があり、私たちも頭を痛めている」ということでした。見た感じ、こうした行動をとっている人の多くは中高生。買ったものをチェックする際には、ゴミを床に散らかしてもそのまま。それを清掃スタッフが片付けるという感じでした

 漫画博覧会が、夏休みを迎えた中高生たちのガス抜きの場となる傍らで、台湾の教育問題が浮き彫りになるような現場を見て、一抹の不安を抱かずにいられなかった今回の漫画博覧会でした。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 859 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives