過去の教訓から学べ!広域ガス漏れで住民避難
2013.10.18 up
グアダラハラ市に隣接し、大きな都市部を形成しているサポパン市の南に広がる地域で、16日、地中から天然ガスが漏れだし、地域住民が避難する騒ぎが起こりました。
サポパン市の南側に広がる住宅地を中心とした、約1km四方の区域では、学校から子ども達が集団で公園などに避難したり、商店や飲食店なども軒並み店を閉め、安全のために警察と消防が地域一帯を封鎖しました。
道路封鎖をする警察と軍隊
グアダラハラでは1992年に、街中心部に近いガンテ通りで大規模な爆発事故があり、200名以上が命を落とす大惨事が起きています。これは、下水道に漏れて流れ込んだ大量のガソリンが爆発したもので、地域住民からの数日間に渡る「ガソリン臭い」との通報を軽く見てしまった警察や市役所などの対応の遅れが被害を拡大させてしまったのだそうです。
対応の不始末によって引き起こされたと言っても過言でないこの大惨事はいまだ市民の記憶に新しいもので、爆発当時、近くの大きな市民病院で働いていた知人はその様子を何度も教えてくれました。
警察と消防が封鎖された場所で交通誘導
この日の天然ガス漏れへの警察と消防、市の対応は素早かったと、封鎖区域中心に住むホルヘ・メンデスさんはおっしゃっていました。
「朝の8時から警察車両が、大きな道路はもとより小さな小道まで入って拡声器を使い、また住宅へも一軒一軒尋ねて行き、状況と避難勧告をしていた。商店も閉まり、子ども達も安全な場所に避難させ、私達も危険区域内に住んでいるので避難した。20年前の事故からは考えられないほど的確で敏速な対応だと思う。今回ばかりは彼らの働きにはあっぱれだ」
封鎖地域に続く大通りには車の姿はありません
封鎖地域外でも、市内の交通情報を流すFacebookのページなどでその状況や範囲などを詳しく説明していました。地域内の教育施設では、保護者や関係者などに地図付きのメールを即時配信するなどして、状況の伝達がされました。
午後5時ごろには「ほぼ」の収束宣言がなされ、6時過ぎには避難していた地域の住民達も自宅に戻り始めていました。
過去の大惨事を再び起こさないように、それと発達した情報網を駆使して素早い対応をすることができた今回の事件でした。
レポーター「龍崎 節子」の最近の記事
「メキシコ」の他の記事
- 1849 ビュー
- 7 コメント
- 2024年9月(3)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(2)
- 2023年8月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(5)
- 2022年6月(6)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(3)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(5)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(4)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年1月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(5)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(3)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(6)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(10)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(8)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(5)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(6)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(5)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(6)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(6)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(17)
7 - Comments
かなやより:
2013 年 10 月 18 日 15:06:09
次に生かされてこその「教訓」です。地域住民の皆さんにも何事もなかったようで、本当に良かったですね。
石田より:
2013 年 10 月 21 日 19:34:02
20年前なのに、しっかりと生かされているのはスゴイですね。
喉元過ぎれば熱さを忘れるのことわざ通り、なかなかできるものではないです。
見習いたい…
Setsuより:
2013 年 10 月 22 日 09:49:41
かなやさま
コメントありがとうございます。
そうですね、この20年で人々の意識も変わって来た、のでしょうか。
Setsuより:
2013 年 10 月 22 日 09:51:08
石田さま
コメントありがとうございます。
日本はつねに準備、防災への意識が高いのですが、対岸の火事的な心境もなきにしも。。
あってじゃまにはなりませんからね、経験と教訓。
Herryより:
2013 年 10 月 22 日 15:00:55
あの事故は悲惨でした。その後、あちこちで建築規制などができ、前に住んでいた地区も危険地域に指定されたんですよ。教訓は生かされているんですね。
石田より:
2013 年 10 月 22 日 20:41:47
ですね。
福島の件も、情報が少なくてどうなっているのやら。
風評というか、噂だけで感情的に判断する人もいますし。
気を引き締めていきたいです。
Setsuより:
2013 年 10 月 23 日 06:50:17
Herry さま
コメントありがとうございます。
そうですよね、その時にはもうこちらにいらしたんですよね。
ならば尚の事、今回の迅速な対応には心強く感じられるでしょうね。
Add your comments