カナダ

カナダ:バンクーバー

西川 桂子(にしかわ けいこ)

職業…翻訳者、ライター、記者
居住都市…バンクーバー(カナダ)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

学校建設のボランティアにエクアドルへ

学校建設のボランティアにエクアドルへ

特に夏になるとバンクーバーには、たくさんの学生が短期留学に訪れ、英語の勉強に頑張っています。一方、カナダの学生は、英語を話すことができるので、語学留学に出る子は少数派。では、あまりカナダの外には出ないのかと思いがちですが、移民の国なので、親戚のいる海外に出かけたり、あるいは最近では一部学生の間で、ボランティア旅行も人気です。

我が家の15歳の娘も、例にもれず。数年前から、ボランティア旅行に行きたいと言ってきました。そして、この夏、貯めてきたアルバイト代やお小遣いをはたいて、さらに私たちに借金をして、エクアドルに行ってきました。


地元の子どもたちともふれあい

地元の子どもたちともふれあい

このツアーは、就学率の低いエクアドルで学校建設のお手伝いをするほか、手工芸品作りをしている、現地の女性グループを訪れ、その工程を見学したりするもの。参加者はカナダ各地、および米国からも数人の合計約20人のグループでした。ツアーはカナダの会社が行っています。


建物の基礎作りのお手伝いだとか

建物の基礎作りのお手伝いだとか

2週間でどんなお手伝いができるかしれている、とは思いましたが、頑張って貯金してきた娘には言えず。成長するにしたがい、分かるようになるでしょう。

虫やギニーピッグ(wikipediaによるとクイと呼ばれる天竺鼠の一種となっています)を食べたりと、面白い経験もしてきたみたいです。




レポーター「西川 桂子」の最近の記事

「カナダ」の他の記事

  • 1102 ビュー
  • 2 コメント

2 - Comments

いとうより:

2013 年 08 月 08 日 17:33:34

初めまして、いとうです。
カナダだけではなく北米の皆さんは、学校以外のボランティアや
コミュニティ活動が盛んですね。それが、さらに海外のボランティア
活動にも広がり、それを企画するツアーがあるとは驚きです。

石田より:

2013 年 08 月 08 日 20:28:09

きっとこういう小さい頃からの体験が、ボランティアの気持ちをはぐくんでいくのでしょうね。
最近の日本ではお手伝いするということが少なくなっているような。
気のせいなら良いのですが。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives