2012年からずっと台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の卒業式を紹介していますが、ここまで長く追いかけていると、いろいろなことが見えてきます。 準備に携わる卒業生たちの特徴の変化、仕事に対する意識など、毎年違う姿を見せていますが、その後さらに他校の様子を追いかけることで、さらにその違 ..
- 632 ビュー
- 0 コメント
8月14日、オランダのLisseという街出身のデニス・フェルバースさん(28)は、マレーシアの王女と結婚されました。欧州のオランダと、東南アジアのマレーシアをつなぐ結婚。しかも一般市民と王族の結婚だったので、その報道は瞬く間にオランダ国内を駆け巡りました。 オランダ国内メディアでは1カ月ほ ..
- 2550 ビュー
- 0 コメント
お盆時期に心を和ませてくれるのがハスの花。仏さまの花と言われているのも納得です。植物園はもちろん、京都のあちこちの神社仏閣でもハスの花を見ることができます。 ..
タグ:
- 1124 ビュー
- 0 コメント
イタリアの旅では、ミラノにも滞在したので、ユネスコの世界遺産に登録されているサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会にある、レオナルド・ダ・ビンチが描いた「最後の晩餐」を見てきました。 見学は完全予約制で1度に入れるのが30人、制限時間は15分です。チケットの入手方法は、ネット、電話、現地の ..
- 1841 ビュー
- 0 コメント
先日久しぶりにタイ料理店で食事をしてきました。タイに住んでいるのにタイ料理が久しぶり?と思われるかもしれませんが、タイ料理っておいしいけど、けっこう飽きるんです。でもまた食べたくなります。私の場合、その周期が3カ月に1回くらいという感じです。 ..
- 1042 ビュー
- 0 コメント
卒業証書授与の時も、クラス全員で舞台に現れ、張碧娟校長から代表者が卒業証書を受け取り、その後、卒業生の1人が張校長と担任の先生に花束を渡します。 舞台下は、わが子を撮影しようと、多くの父兄が仕切り線ギリギリまで来て撮影していました。 ..
- 711 ビュー
- 0 コメント
日本人に負けず劣らず、「伝統」「老舗」という古き良きものが大好きなイギリス人。そんなイギリスのロンドンにある「ロンドン最古のレストラン」と言われるレストランに行ってみたので紹介したいと思います。 ..
- 1648 ビュー
- 0 コメント
巣立つ前の大仕事シリーズでは、毎年、新しいところを訪問しています。今回は初めて私立の学校です。 台北市の中心地にある復興實驗高級中學(以下、復興實中)は、戦後の1946年に「復興幼稚園」として開校。その後、各方面で高い評価を受け、55年小学部、68年中等部、2006年實驗高級中學を設立と、 ..
- 681 ビュー
- 0 コメント
サンマルコ広場から運河を挟んだ対岸に三角形の土地があります。三角形に沿って建てられた三角形の建物が「プンタ・デラ・ドガーナ現代美術館」です。この建物は15世紀に建てられたもので海の税関として使われ、1682年に現在の形になったそうです。1980年代から20年ほど放置されていたのですが、ベネチア市が ..
- 1589 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









